創業80年企業の若社長が見据えるグローカルなリサイクル企業 TAKAMI その2
2020/08/26 15:03
現在のタカミの扱い量は鉄、非鉄合わせて4,000~5,000トン/月。鉄、非鉄、樹脂、古紙。非鉄のなかではアルミが多い。銅線の8割は自社でむいてピカ線にしている。工業雑品系(配電盤など)も、そのまま雑品業者に売るのではなく、現場で精緻な解体を施している。これも毎時やっている訳ではなく、仕事が薄いときにそういう手のかかる解体作業を行っ
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」