資源循環産業経営者のためのSDGs入門セミナー
2020/09/11 10:03
世の中にSDGsが紹介されてから5年、あるべき社会の姿を示したその役割もだいぶ定着してきました。他方で社会の持続可能性を本気で追求するための線引きも着々と準備が進んでいます。今や虹色のバッジをつけていれば済む時代ではなく、経営者自らが覚悟を決めて対応しないことには明日のビジョンを描けない時代にな
関連記事
- 2025/01/16 厳しい環境ながらも技術・商いが進む25年――日本マグネシウム協会 令和7年新年会員懇談会
- 2025/01/15 第3回「ヤード環境対策検討会」――規律付けの基本的な方向性示す
- 2025/01/15 大同特殊鋼:半導体製造装置向け製品事業説明会を開催②
- 2025/01/15 大同特殊鋼:半導体製造装置向け製品事業説明会を開催①
- 2025/01/15 元鉄鋼マンのつぶやき#78 誰か彼を黙らせろ
- 2025/01/15 EU、ロシア産アルミ地金の輸入禁輸を検討、外電 中国産酸化チタンには反ダンピング課税
- 2025/01/15 黒鉛電極:韓国の電極輸入について(24年12月)
- 2025/01/15 中国需要回復期待でLME亜鉛相場は堅調、国内建値9円引き上げの511円に
- 2025/01/14 アルミ新地金国内港湾在庫 12月は32万3,600トン
- 2025/01/14 JX金属 原料100%リサイクル伸銅品の販売開始――第1弾はチタン銅合金とコルソン合金の条・箔