資源循環産業経営者のためのSDGs入門セミナー
2020/09/11 10:03
世の中にSDGsが紹介されてから5年、あるべき社会の姿を示したその役割もだいぶ定着してきました。他方で社会の持続可能性を本気で追求するための線引きも着々と準備が進んでいます。今や虹色のバッジをつけていれば済む時代ではなく、経営者自らが覚悟を決めて対応しないことには明日のビジョンを描けない時代にな
関連記事
- 2025/09/07 COMEX銅在庫増加の裏側 高値掴み在庫の逃げ場と米需要の停滞 仮説的考察
- 2025/09/07 中国の電炉と高炉の採算比較(9/5):採算悪化
- 2025/09/07 黒鉛電極:米国の電極国別輸入について(25年7月)
- 2025/09/06 海外の鉄スクラップ価格(9/5)
- 2025/09/06 中国内の人造黒鉛電極価格(9/5):3週間連続で上昇
- 2025/09/06 9月の世界経済 さえない、米雇用悪化が重荷・江守氏 材料不足で金銅も足踏みか
- 2025/09/05 会話で読み解くLME入門40#あれよあれよと1万ドルをうかがう展開に――地合い強い銅相場
- 2025/09/05 インドのVSSL 愛知製鋼とともに特殊鋼工場を建設
- 2025/09/05 相次ぐ日本の銅製錬事業で再編の動き
- 2025/09/05 2025年7月アルミ再生塊輸入統計分析 数量は前月から小幅減少、累計では前年超え維持