【コモディティと人物余話】 「鉄の時代」を忌み嫌ったヘシオドスら古代ギリシャの賢人たち

「鉄は軍神の象徴である」-古代ギリシャでは、鉄の殺傷力が人々に恐れられていたそうだ。その伝承はヘシオドス、ヘロドトス、プラトンといった賢人たちの古典からも窺うことができる。彼らは一様に、鉄を武器に黄金を軍資金に変え、戦争規模を拡大していった「鉄の時代」を忌み嫌ったとされている。(写真はYahoo画像から転載)
ギリシャ神話では、大まかに4つの時代区分がなされている。黄金の時代、銀の時代、青銅の時代、そして鉄の時代だ。
黄金の時代とは、農耕神クロノスと大地の女神レアが世界を支配していた時代とされる。銀の時代はギリシャ神話の主神、ゼウスが世界の支配者となった直後の時代だ。また、青銅、鉄の時代ともゼウスの支配した時代を指すが、とりわけ、鉄の時代は「武器としての鉄が邪悪のものである」と、人々にイメージされたという。
古代ギリシャの叙事詩人、ヘシオドスは著書『仕事と日々』のなかで、「人間はかつて黄金の時代を享受したが、やがて時代は銀の時代、青銅の時代へと退化し、いまの人間は忌まわしい鉄の時代を生きている」と記した。その上で「昼夜を問わず苦役と苦悩に苛まれ、それが止むことはなく、神々は過酷な心労の種を与えるであろう」と、鉄の時代を真っ向から否定している。
他方、古代ギリシャの歴史家、ヘロドトスの著書『歴史』や、哲学者であったプラトンの著書『クリティアス』などでも、鉄の時代の人間を金や銀の時代の人間たちよりも堕落し、殺伐とした戦乱の時代を送ったと記されている。いずれも金の時代への回帰を標榜していたことが窺われる。
美術史学者の鶴岡真弓氏は、ヨーロッパ人に鉄が忌み嫌われたことを示す例として、次のように記述している。
「古代ギリシャ世界を理想として始められた、近代オリンピックの『金・銀・銅』のメダルは、これら古代ギリシャ人の金属の素材や破壊力にまつわる善悪の区別、理想と恐れなどが少なからず反映されているのではないだろうか」(『黄金と生命―時間と錬金の人類史』)。
地球上では人種、民族、宗教などを巡る対立、紛争が絶えない。気候変動がもたらす大災害、経済格差の広がり、コロナ禍による社会不安。古代ギリシャの賢人たちの言葉に、われわれはふと気付かされるのではないか。21世紀のいまも人間が神々から乖離している鉄の時代ではないかと。
在原次郎
コモディティ・ジャーナリスト。エネルギー資源や鉱物資源、食糧資源といった切り口から国際政治や世界経済の動向にアプローチするほか、コモディティのマーケットにかかわる歴史、人物などにスポットを当てたリサーチを行なっている。『週刊エコノミスト』などに寄稿。
関連記事
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始
- 2025/07/30 ロシア巨大地震、カムチャツカ半島は金の生産地 天然ガスなど地下資源も、津波警戒
- 2025/07/28 シンプルイズベスト ベステラの風力発電設備解体現場