日本政府、南鳥島EEZでのレアメタル採掘商業化へ、28年末までに技術確立(読売新聞)
2021.01.18 11:43
読売新聞が報じたところでは、政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の海底に埋蔵されるコバルトなどのレアメタル(希少金属)について、採掘の商業化を進める方針を固めたという。2028年末までに採掘技術を確立させ、排他的経済水域(EEZ)内での採掘場所も決める予定だ。中国も同島周辺の豊富な海底資源に関心を強めており、資源確保に向けて対抗する狙いがある。
関連記事
- 2021/03/08 Lithium Australia社 スポデュメンからのリチウム回収、LieNA®プロセスのパイロット試験開始に向けて
- 2021/03/08 古河電池、エコロミ社の「サステナブル・エナジーソリューション」に鉛蓄電池を提供
- 2021/03/08 UACJ、一社「電池サプライチェーン協議会」への加入
- 2021/03/08 住友鉱山、電池サプライチェーン国際競争力強化の新団体「電池サプライチェーン協議会」に加入
- 2021/03/08 タンタル原材料輸出入Report #32 21年1月フッ化タンタル酸カリウム輸入量57トン
- 2021/03/08 中国鉄鋼需給(3月第1週):鋼材在庫増加、冷延・メッキ鋼板弱含み、他は堅調
- 2021/03/08 阪和興業、電池サプライチェーン国際競争力強化の「電池サプライチェーン協議会」に加入
- 2021/03/05 丸紅、次世代蓄電技術を有するエストニア国Skeleton Technologiesへ出資
- 2021/03/05 青山集団はニッケル原料で再び革命を起こす
- 2021/03/05 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)