紅久、都市鉱山から五輪メダル、技術力や社員の士気向上、社会貢献としても意義(中部経済新聞)
2021/08/02 09:05
金属リサイクルの紅久(べにきゅう、本社豊橋市神野新田町チノ割12、三浦裕司社長、電話0532・32・8888)は、使用済みの携帯電話や家電などの都市鉱山から回収した金、銀、銅が東京五輪のメダル原料として活用された。それを首に飾る日本人選手の活躍ぶりに、社内が誇りと活気にあふれている。三浦社長は「事業採算としては厳しいが、技術力向上、社員の士気向上、社会貢献としても意義がある」と笑顔を見せる。
関連記事
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない