TBM、地球規模での「サステナビリティ革命」を目指し、初のコーポレートムービー「TBM MOVIE」公開
~組織の第二創業期、スタートアップで働く創業メンバーの未来意志を表現〜
株式会社 TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:山﨑敦義、以下 TBM)は、地球規模での「サステナビリティ革命」の実現を目指し、初のコーポレートムービー「TBM MOVIE」をホームページ及びYouTube公式チャンネル、Facebook公式アカウント等にて公開した。
TBMは、企業理念体系「TBM Compass」のミッションである「進みたい未来へ、橋を架ける」の実現に向けて、「2030 年までにカーボンネガティブを実現する」、「2030 年までに 100 万トンの LIMEX とプラスチックを 50カ国で循環させる」、野心的な目標「TBM Pledge 2030」を策定し、今の常識にとらわれない非常識な挑戦を誓いとして具体化し、逆算での経営と事業推進を強化している。
脱炭素社会やサーキュラー・エコノミーの実現に向けて、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」や再生材料「CirculeX(サーキュレクス)」の国内外への普及、資源マネジメント及び資源循環プラットフォー ムの構築・運用等を行っている。また、温室効果ガス削減目標に対する SBTイニシアチブによる「1.5°C目標」認定を取得、また Amazon と Global Optimism が共同で立ち上げた「The Climate Pledge」(気候変動対策に関する誓約)に署名した。
TBMがサステナビリティ革命を実現するには、世界中のステークホルダーの方々と「共感」の輪を広げ、日々の行動や、習慣、経済や文化を支配している「未来ではなく、今の選択を大切にする」という価値観を、「未来のために、今の選択を大切にする」という新しい価値観に変えなくてはならない。環境変化に強いられて起こすものではなく、自らがサステナビリティ革命を起こす、スタートアップで働く創業メンバーの未来意志を表現した。
・TBM コーポレートムービー「TBM MOVIE」
https://tb-m.com/company/tbm_movie/
・TBM 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIvfa-J0VGeLl71Aeg6sWRg
「TBM MOVIE」制作スタッフ
・クリエイティブディレクター&コピーライター:澁江俊一(株式会社2100)
・プロデューサー:近藤哲史、的場悠甫(株式会社アマナ)
・ディレクター:粉川翔之助(株式会社アマナ)
・モデル:Malaika F.
・カメラマン:芦埜翔太
・モーショングラフィック:大屋博
クリエイティブディレクター&コピーライター 澁江俊一(株式会社2100)
[プロフィール]
東映株式会社で「鉄道員」「バトル・ロワイアル」など数多くの日本映画のポスターや予告篇を制作後電通に入社。 概念を言語化する力で広告のみならず多くの企業の経営をサポート。
2020年に独立した7名の仲間と株式会社2100を設立。数々の企業の経営陣と、戦略やアウトプットを企画している。
Snow Peak「人生に、野遊びを。」、H.I.S.「この星が呼んでいる。」、日本テレビ「見たい、が世界を変えていく。」、JAXA「Explore to Realize.」、クレハスローガン「ナケレバ、ツクレバ。」、日本ラグビー協会「BIG TRY すべての人を、夢中にできるか。」など企業が掲げるヴィジョンの言語化を数多く手がけ、Snow Peak「キャンピングオフィス」、FLEX「Renoca」、ASKUL「LOHACO」、JAXA「未来共創会議」など新事業立ち上げにも寄り添っている他、熊本城「組み建て募金」2017グッドデザイン賞BEST100、岩手野田村「荒海ホタテ」農水省GI(地理的表示)登録済、北日本新聞「富山もよう」、アイヌ舞踊「PARARU TVCM」 など地域のための仕事も多く手がけている。
[受賞歴]
カンヌ広告賞、ACC賞、新聞広告賞、グッドデザイン賞、朝日広告賞、読売広告賞、広告電通賞、TCC新人賞 他
[コメント]
サステナビリティ革命という言葉が今回のムービーの出発点です。
革命は人類の歴史で度々起こってきました。フランス革命、産業革命、明治維新…
革命は歴史を変え社会の仕組みを変えてきたと教科書には書いてありますが僕は人の心の中も変えたと思います。愛とか自由とか平等とか、人権とか幸せとか、目に見えないものも生み出してきたと思います。革命というのはそれだけ強く、重要な言葉だというところから今回のムービーのシナリオを考えました。
革命には共感者が必要で、今回のムービーは共感を生み出すことも目的にしています。
僕自身もまたTBMのつくりたい未来に心から共感する一人の人間として参加させてもらいました。素晴らしいスタッフの皆さまのご尽力によりたくさんの人に見てほしいムービーになったと思います。
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結