新着情報

2025/08/05   会話で読み解くLM...
2025/08/05   エンプラス(696...
2025/08/05   アルコニクス:26...
2025/08/05   黄銅条輸出Repo...
2025/08/05   アルミ電解コンデン...
2025/08/05   レアメタル千夜一夜...
2025/08/05   MLCC輸出入Re...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:26/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...

エンビプロHD、中期経営計画(サステナビリティ戦略)および中経ローリング公表

 エンビプロHDは、8月23日、中期経営計画(サステナビリティ戦略)を公表した。

 

 

図

 

 

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/56980/6f669b17/5be9/4230/9bc1/d5d92fbd48d3/140120220823522890.pdf

 

 

中期経営計画のローリングに関して

 同社は、2021 年8月 27 日付で中期経営計画(サステナビリティ戦略)を公表している。今回、2023 年6月期からの5ヵ年の連結数値目標を改めて策定し公表した。

 

1.中期経営計画ローリングの背景

 同グループの事業環境においては、世界の脱炭素に向けた動きの中で、サーキュラーエコノミーの概念がサプライチェーン全般に及び始めており、リサイクル原料への需要が高まっている。加えて、コロナ禍からの経済回復の動きや、ロシア・ウクライナ情勢等による原材料等の供給不安も相まって、資源全般の需要が高まった。

 

 このような環境の中、金属スクラップ価格の上昇が、同グループの物理的選別技術を背景と した資源リサイクルの収益性をより一層高めた。また、各種取り組みにより鉄スクラップ や廃電池等の取扱量が増加したことで 2022 年6月期は過去最高益を計上している。これにより、前回策定の中期経営計画の最終年度である2026 年6月期の連結経常利益目標 40 億円を前倒しで達成したことから、ローリング方式にて連結数値計画の見直しを行った。

 

 

2.基本方針・数値目標 

(1)基本方針

 中期経営計画の基本方針に変更はなく、同グループは「持続可能社会実現の一翼を担う」のミッションステートメントのもと、事業コンセプトを「サーキュラーエコノミーの具体的な事例の実現」、構築すべき組織イメージを「創発的能力を備えた自律した個人の規律ある集団」とし、「脱炭素社会」、「循環型社会」、「分散型社会」実現に向けた課題解決 を事業機会としてチャレンジしていく。

 

表

 


(IRuniverse.jp)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る