BASF、電池メーカーである PPES の高性能正極材料の戦略的 サプライヤーに選定
◼ BASF 戸田バッテリーマテリアルズ合同会社は、日本において PPESの安全・安心・ 高品質な電池のための開発製品の供給を開始
◼ この戦略的協業により、両社はより持続可能な電池サプライチェーンに向けた グローバルな成長機会のさらなる追求が可能に
BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、BASF が過半数出資する 合弁会社 BASF 戸田バッテリーマテリアルズ合同会社(本社:山口県山陽小野 田市、以下「BTBM」)を通じて、ニッケルコバルト・マンガン(NCM)系正極材料 (CAM)を、トヨタ自動車株式会社とパナソニックホールディングス株式会社の合弁会社で あるプライム プラネット エネルギー&ソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、 以下「PPES」)へ納入を開始した。
BTBM は、電気自動車市場に供給する PPES の革新的なバッテリーセルソリューション 向けに、高性能 CAM ポートフォリオから新開発の製品を提供しました。今回、納入を開 始した CAM は、世界最大の CAM 焼成工場の一つである BTBM の小野田事業所で生 産された。BASF は、すでに発表している小野田事業所の拡大プロジェクトをさらに 進め、2024 年後半に生産を開始する予定。この拡大により、CAM 生産能力は バッテリーセル容量として年間 45GWh 分 まで増加する。
BASF は、数年前からすでに PPES と協業。PPES の業界に関する専門知 識と BTBM の深い製造ノウハウを組み合わせ、高出力、長寿命、効率向上の要件を満 たすテーラーメイド製品を開発した。
BASF バッテリー材料事業のシニア・バイスプレジデントである Dr.マイケル・バイエルは 次のように述べる。「これは、日本の BASF と PPES のチームによる素晴らしい共 同成果であり、両社の協力関係をさらに強化するものです。各地域の主要な電池 メーカーの皆様とともに CAM を開発し、さらなるグローバルな成長を目指して事業を拡 大していく BASF の戦略に合致しています。」
「PPES は、大切な地球環境と資源を守るために、電池を提供し、この重要なエネルギー デバイスに基づいた幅広い付加価値とソリューションを提供することに全力を注いでいます。私たちは、BTBM とともに多くの困難に立ち向かい、お客様の優れた電動パワートレ インのためのソリューションを開発してきました。今後も、BASF とのパートナーシップを強化していきたいと考えています」とPPESの65Dプロジェクトリーダーである池田 靖夫氏は述 べている。
BTBM の CEO である日比野雅信は、「PPES との共同での取り組みが成功したことに 感謝します。PPES 向けのカスタマイズソリューション開発により、当社の製品ラインアッ プをさらに充実させることができました。私たちは、急成長する e-モビリティ市場において、 お客様のグローバルな成長計画をサポートできることを嬉しく思います」と述べている。
■BASF の触媒事業本部について
BASF の触媒事業本部は、環境触媒とプロセス触媒の世界的なリーディング・サプライヤー。同事業本部は、人間が呼吸する大気の保護、生活を支える燃料の製造、先進のバッテリー材料などを含む多岐にわたる化学品やプラスチックの効率的な生産を支える技術開発で卓越した専門知識を提供している。 BASFの業界をリードする研究開発プラットフォーム、技術開発への情熱、貴金属とベースメタルへの深い知識を活用することで、触媒事業本部は、独自のソリューションを開発し、顧客をサポートしている。
BASF の触媒事業本部についての詳細は、インターネットホームページ www.catalysts.basf.com を参照。
■ プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社について
プライムプラネットエナジー&ソリューションズは、車載用角形電池事業の合弁会社(トヨタ自動車株式会社 51%、パナソニックホールディングス株式会社 49%出資)として 2020 年 4 月に事業を開始。 事業内容は、車載用角形リチウムイオン電池の開発・製造・販売。
PPES の詳細については、 https://www.p2enesol.com を参照。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 ニッケルブログ#22 世界のEV市場における欧州の地位:成長、課題、ダイナミクスの変化
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」