生分解性樹脂、バイオマス由来樹脂の普及の変遷
2023/01/20 17:03
従来のプラスチックについては、「生分解性」や「エコプラスチック(バイオマス由来のために石油資源節約に貢献する)」と追われる「カーボンニュートラル材」に置換されることが期待されている。
時代の変遷概要をマクロ的に纏めた。
1.第1世代ブーム:1990年代。「生分解性」に訴求したプラスチック。
2.第2世代ブーム:2005年愛・地球博
3.第3世代ブーム:現在。サーキュラーエコノミー(CE)視点
関連記事
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 エアコンの回収率向上を―家電製品協会・星野環境部長に聞く
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 東ソー 塩化カルシウム液価格改定、現行価格から+15円/kg以上(固形換算)
- 2025/07/30 欧州からの風:July 2025 「欧州電池業界団体RECHARGE、デューデリジェンス義務延期の支持表明」
- 2025/07/29 環境省 再資源化事業等高度化、認定基準検討WG(第4回)開催
- 2025/07/29 欧州からの風:July 2025 「EU・米国が15%の関税で合意」