中国「4台に1台がEV」に 1-2月、政府要人は鉱物資源の確保強化示す
2023/03/14 15:35
中国で電気自動車(EV)普及が続いている。バッテリー需要も引き続き拡大しており、材料となる鉱物資源の確保に中国政府も本腰を入れ始めている。
中国汽車工業協会が10日に発表した2月のEV 販売台数は、前年同月比56%増の52万5000台で、2月の自動車販売全体の26.6%を占めた。春節の影響をならした1-2月の販売台数は前年同期比20.8%増の93万3000台と、全体の25.7%を占めた。企業別でみると、販売トップはBYDで、EV販売全体の4割近くを占める。2位が米テスラ、3位は上海汽車集団で、上位10社がEV販売全体の8割超を占めた。
EV普及とバッテリー需要の増加を受け、中国の要人も材料となる鉱物資源の需要拡大に注目している。中国国営の新華社通信が12日に伝えたところによると、王広華・自然資源相は同日開催の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、「鉱物資源の探査・開発と生産・備蓄の増加を強化する」と話した。
同様の趣旨は全人代に参加した銅陵非鉄金属集団の丁士啓総経理も述べており、丁氏は中国の鉱物資源の位置づけについて「中国経済の成長を支える磁石だ」とした上で、「鉱物資源の国内探査・開発と生産量の増加を加速し、新型エネルギーシステムの計画・建設を加速して鉱物資源備蓄を引き上げることは2023年の経済目標の1つだ」と話した。
関連記事 全人代シリーズ㉕ 重要鉱物資源の探査と開発を強化 | MIRU (iru-miru.com)
(IR universe Kure)
関連記事
- 2025/07/28 環境省 令6補正「自動車再生材供給拡大に向けた産官学連携推進事業」二次公募
- 2025/07/28 ホンダ、日本郵便の配達用EVバイクの火災受け、バッテリー1万2000台をリコール
- 2025/07/28 国内化学薬品PSI実績Report #9水酸化カリウム 2025年需要伸び悩み
- 2025/07/28 二次電池PSI-Report#204鉛蓄電池 販売額37か月連続増加 車載とそれ以外ともに好調
- 2025/07/27 週刊バッテリートピックス「日米関税交渉」「片岡製作所が経営破綻」など
- 2025/07/27 2025年5月 ニッケルくず輸出統計分析 大幅増加、数量累計は前年超え
- 2025/07/26 ゲルマニウム輸入Report#89塊粉くず製品 日本のゲルマニウム 中国頼み続く
- 2025/07/26 ゲルマニウム輸入Report#88二酸化ゲルマニウム 輸入平均単価上昇止まるか
- 2025/07/26 住友金属鉱山:ケブラダ・ブランカ、25/4-6月決算
- 2025/07/25 環境省 中環審小型家電リサイクル小委員会Lib使用製品の回収・リサイクルWG開催