株式会社ソーシャルインテリア:循環サイクルを伸ばし消費者に寄り添う方策
2023/04/24 18:26
近年環境負荷の考慮と共に、製品の消費やリサイクルを含めた製品そのものの寿命を考える「ライフサイクルアセスメント」という概念が着目されている。
これはいわゆる大量生産大量消費を是とする流れを変えるものであり、製品の生産から消費、廃棄への流れをきちんと捉える事でより環境への影響を算定し、その上で経済的な消費活動を活発化させる指標となるものである。
そういった流れが生まれつつある中で、株式会社ソーシャルインテリアは家具・家電の側から新しいサービスを提供しようとしている。
関連記事
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/06/30 クルマの再資源化のリアルに迫る! 自動車リサイクル現場を巡るプラントツアーREPORT
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える
- 2025/06/29 好事魔多し オオノ開發 昨年12月の社員の死亡事故で書類送検