環境省 CO2排出抑制事業費等補助金の令和4年度補正予算二次公募、令和5年度一次公募公表
1.環境省では、使用済製品等のリサイクルの促進や、従来の化石資源由来プラスチックから再生可能資源由来素材への代替及びこれらのプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る設備導入への支援事業を実施している。
2.当該事業に係る補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、公募を行うこととなった。
■ 事業の概要
「プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としている。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助する。
■ 公募する補助対象事業
公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業。
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設 備導入事業
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業
④ リチウムイオン電池リサイクル設備導入事業
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業
■ 公募実施期間
令和5年5月19日(金)~ 同年6月16日(金) 17:00必着
■ 公募及び説明会の詳細
公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを参照。
プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業及びプラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業のうち
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001324.html
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001325.html
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001326.html
④ リチウムイオン電池リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001327.html
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001328.html
(IRuniverse rr)
関連記事
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始