REIA年次総会③テルビウム活用など議論、モンゴルのレアアース状況も報告
ベルギー拠点のレアアース業界団体であるグローバルレアアース産業協会(The Global Rare Earth Industry Association :以下REIA)は、6月21-23日にスペイン・バルセロナで2023年の年次総会を開催した。講演とパネルディスカッションの内容について、引き続き抜粋して紹介する。
■持続可能な投資を考える
6月22日の第3パネルディスカッションの議題は、「持続可能な投資:企業が最適なESGに達するための時間と経費への対処法」。米商品ヘッジファンドであるヴァレント・アセットマネジメント社のドナ・ヴァレハ-ウォルシュ氏が司会を務め、鉱物資源サプライチェーン(供給網)構築事業を手掛ける米グリーンメット社の創設者であるドリュー・ホーン氏らが参加した。
リンクトインの6月23日報道によると、ディスカッションでは、より多くの分野でテルビウムとジスプロシウムの混合物への投資がなされるべきだとの提言があった。技術権と知的財産権の必要性について話し合われたほか、投資とESGのバランスのためのリサイクルへも注目された。
■モンゴル、世界のレアアース埋蔵量の36%
6月23日午前には、包頭希土類研究所の副所長であるヤン・ワン氏が講演した。議題は「モンゴルのレアアース投資: 現状と展望」。リンクトインの6月24日報道によると、同氏は世界のレアアース埋蔵量の36%がモンゴルにあると指摘。生産能力の面でも、中国内外の需要を満たす規模にあると述べたという。
包頭希土類研究所のヤン・ワン氏
(出所: リンクトイン)
3日間に及んだ総会を総括し、REIAのBadrinath Veluri会長は6月23日、「38カ国・地域から245人の参加者を招くことができ、盛況に終えることができた」と締めくくった。
関連記事:REIA年次総会①ポンペオ元米国務長官「鉱物資源への持続可能なアクセスを」 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事:REIA年次総会②レアアースとエネルギー転換の関係検証、EVも議題に | MIRU (iru-miru.com)
REIA年次総会の登壇スケジュールはこちら:» 2023 REIA Annual Conference and General Assembly REIA - Rare Earth Industry Association (global-reia.org)
英語サイトはこちら
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/04 半導体製造装置輸出Report #86 中国向け輸出 輸出数と輸出平均単価ともに下降へ
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 豪Victory Metals社 中東の政府系企業より豪レアアースプロジェクトへ1,000万ドルの融資枠獲得
- 2025/06/30 電子工業輸出レポート#60 新年度2025年4月 民生用 産業用 電子部品 ともに輸出増加
- 2025/06/28 中国、レアアース輸出の再開合意か 商務省が米中協議の結果認める、米側も言及
- 2025/06/28 国別データ:中国の5月のレアアース輸出は大幅に減少した
- 2025/06/28 中国は軍用級希土類磁石(SmCo)に対する規制を緩めない
- 2025/06/27 【貿易統計/日本】 2025年5月のレアアース(希土類)輸出入統計