令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(資源循環システム構築実証事業)の公募結果
環境省は、脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源プラスチック利用を段階的に改めることとしている。
本事業は、化石由来資源由来プラスチックの代替素材開発や、プラスチック等のリサイクル技術・システム高度化など、技術的課題を解決し事業化に向けて必要な実証を行うものだ。
令和5年度事業について、補助事業の公募を令和5年4月21日(金)~同年5月22日(月)の期間で実施した。
同事業に応募のあった案件について、申請書類による事前審査及び有識者で構成される評価審査委員会における審査を行い、採択すべき事業を選定したのでお知らせする。
■「令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」の公募概要
環境省では、低炭素社会及び循環型社会構築に資するプラスチック資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源利用を段階的に改めることとしている。
本事業は、化石由来資源の代替素材開発や、使用済みの化石由来資源のリサイクル技術・システム高度化など、技術的課題を解決し事業化に向けて必要な実証を行うものだ。
① 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業
② プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業
③ 廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業
④ 廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業
■ 選定結果
本事業の公募に対し10件の応募があり、申請書類による事前審査及び有識者で構成される評価審査委員会による審査を行った結果、以下5件(プラ代替素材事業1件、プラリサイクル事業3件、ジェット燃料事業1件)の事業について選定した。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/06/17 JX金属、リサイクル精錬への転換を視野に生産規模調整の見通しへ
- 2025/06/17 環境省 循環経済移行を加速化、組織令の一部を改正する政令について発表
- 2025/06/17 脱炭素の部屋#223 CO2排出量と環境貢献度を可視化すると
- 2025/06/16 三菱ケミカル 三菱化学高分子材料(南通)有限公司移転決定
- 2025/06/16 豪Livium社 レアアースリサイクル推進へ 複数の抽出技術開発企業と協議中
- 2025/06/16 環境大臣政務官が、自動車リサイクルの最前線リバー川島・ELV川島事業所を視察
- 2025/06/16 6.25 自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 ~様変わりした中古車・廃車市場の今~
- 2025/06/16 アーバンエナジーの太陽光発電コーポレートPPA サービス導入100MW突破
- 2025/06/13 DOWA子会社が村田製作所からサプライヤー表彰を受賞―リサイクル金属の循環スキームを共同構築
- 2025/06/13 日本が中国製ソーラーパネル調査開始