新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

アサカ理研 国内初 リチウムリサイクルでEU電池規則の31年回収率目標を達成

 アサカ理研はこのほど、リチウムイオン電池(LiB)のリサイクルにおいて、欧州連合(EU)の電池規則が定める2031年に80%というリチウムの回収率目標を達成したと発表した。31年目標を達成したのは国内メーカーでは初めてとしている。

 

 アサカ理研は、2019年から取り組んでいる『LiB再生事業』の事業化に向けた研究の過程で、溶媒抽出技術を進化させ、主要薬品を再生・再利用する独自の循環工程の確立に成功している。

 

 今回は工程内で廃棄されたLiBで達成したが、使用済み電池でも同等の回収率が期待できるという。コバルトやニッケルについても27年のEU目標を達成した。

 

 回収したリチウム、コバルト、ニッケルで製造されたLiBについては「鉱山資源由来の原料を使用したLiBと同等レベルである」と21年に電池メーカーから高い評価を受けているという。

 

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

 

 

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る