新着情報

2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...

世界のEV販売、テスラとBYDがデッドヒート 7~9月期の差は約3000台に

 世界の電気自動車(EV)販売台数で、首位の米テスラと2位の中国BYDが接戦を繰り広げている。2023年7~9月期の両社の世界での販売台数の差は3456台まで縮まった。米国の先駆者を中国老舗メーカーが追い上げている。

 

 テスラが10月2日に発表した世界販売台数は、前年同期比27%増の43万5059台だった。一方、BYDの7-9月期の完全EV販売台数は前期比23%増の43万1603台で、その差は3456台となった。

 テスラは新モデル投入を控え工場の改修を実施し、出荷台数が減少した。一方のBYDは、10月2日に香港証券取引所で開示した資料から産出した新エネルギー車全体の販売台数が7~9期に四半期ベースで過去最高の82万台に達し、絶好調だ。

 

 

 

 BYDは携帯電話向け電池メーカーから出発し、バッテリーから完成車までのEVの垂直生産を手掛ける。近年は200万円を切る低価格の新エネ車が人気。日本でも事業展開している。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る