新着情報

2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...

「サッシ to サッシ」リサイクルで挑むサーキュラーエコノミー社会――川嶋グループの三光埼玉

 「サッシ to サッシ」――。特徴のあるビジネスモデルで、中華系資本がひしめく首都圏に、日本勢の一角として、存在感を示す企業がある。静岡県浜松市に本部を置く大手総合非鉄金属原料会社、川嶋グループの中核企業の一つ、三光埼玉がそれだ。時代の風であるサーキュラーエコノミー(循環経済)が時に巻き起こす複雑な風向きの最前線にあって、経営スタイルは老舗に似合わず、あくまでアグレッシブ。グループの社訓「いますぐ挑戦」を掲げ、30年の歴史を刻んできた。陣頭指揮に立つ黒川幹仁社長を埼玉県北葛飾郡の本社に訪ねた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る