「サッシ to サッシ」リサイクルで挑むサーキュラーエコノミー社会――川嶋グループの三光埼玉
2023/10/05 17:08
「サッシ to サッシ」――。特徴のあるビジネスモデルで、中華系資本がひしめく首都圏に、日本勢の一角として、存在感を示す企業がある。静岡県浜松市に本部を置く大手総合非鉄金属原料会社、川嶋グループの中核企業の一つ、三光埼玉がそれだ。時代の風であるサーキュラーエコノミー(循環経済)が時に巻き起こす複雑な風向きの最前線にあって、経営スタイルは老舗に似合わず、あくまでアグレッシブ。グループの社訓「いますぐ挑戦」を掲げ、30年の歴史を刻んできた。陣頭指揮に立つ黒川幹仁社長を埼玉県北葛飾郡の本社に訪ねた。
関連記事
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 双日、JOGMECと豪Alcoaのガリウム生産に向けた調査開始
- 2025/08/04 7月のアルミ概況および8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦