「サッシ to サッシ」リサイクルで挑むサーキュラーエコノミー社会――川嶋グループの三光埼玉
2023/10/05 17:08
「サッシ to サッシ」――。特徴のあるビジネスモデルで、中華系資本がひしめく首都圏に、日本勢の一角として、存在感を示す企業がある。静岡県浜松市に本部を置く大手総合非鉄金属原料会社、川嶋グループの中核企業の一つ、三光埼玉がそれだ。時代の風であるサーキュラーエコノミー(循環経済)が時に巻き起こす複雑な風向きの最前線にあって、経営スタイルは老舗に似合わず、あくまでアグレッシブ。グループの社訓「いますぐ挑戦」を掲げ、30年の歴史を刻んできた。陣頭指揮に立つ黒川幹仁社長を埼玉県北葛飾郡の本社に訪ねた。
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 大紀アルミ:25/3期は、特別損失の計上へ
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 ノベリス、蔚山アルミリサイクルセンターを開設
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計