新着情報

2025/07/03   鉄鋼・非鉄関連会社...
2025/07/03   韓国POSCO 豪...
2025/07/03   豪州からの風#41...
2025/07/03   中国、ブラックマス...
2025/07/03   自動車業界動向#7...
2025/07/03   MLCC輸出入Re...
2025/07/03   青銅条輸出レポート...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03    脱石炭時代で再び...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ENEOSと三菱ケ...
2025/07/03   亜鉛のニルスター、...
2025/07/03   MARKET TA...
2025/07/03   黒鉛電極:インドの...
2025/07/03   インドでバッテリー...
2025/07/03   原油価格の動向(7...
2025/07/02   鉛バッテリースクラ...
2025/07/02   25年3Q(7‐9...
2025/07/02   Fe scrap ...

【MIRUウェビナー】半導体・電子部品とその材料の日本と中国との貿易を読み解く 4/26 11時~

2024年4月、以下の【MIRUウェビナー】を開催いたします。

ご参加は無料となっております。

ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご参加くださいませ。

質問は随時お受けいたします。

 

【参加費】無料

【ツール】ZOOM

 

第2回 2024年4月26日(金)11:00~12:00

【MIRUウェビナー】半導体・電子部品とその材料の日本と中国との貿易を読み解く

 習政権のもと、2015年から進められた中国の製造2025は、米中貿易摩擦、そして経済戦争の火種となってきた。しかし、その裏で日本と中国の関係は、米中ほど衝突することなく、意外と「政冷経熱」の関係にあると、筆者は考えている。

 この10年間、中国が推し進めた自動車や半導体など先端技術の開発に日本がどのように関わってきたのか。日本の貿易統計を中心に毎月連載してきた統計データをもとに、今回、日本と中国との貿易の深い関係を改めて見てみたい。
 
<講師プロフィール>
IRuniverse株式会社 電子材料記者 秋山和隆
 東芝で20年間、電子デバイス開発に従事。主に磁気記録媒体・フラットパネルディスプレイ・ロジック半導体開発を担当。
その後7年間半導体の資材調達企画部門にて、資材面から半導体量産コスト削減や半導体サプライチェーン全体のBCP強化を推進。
8年前東芝を退社、現職に至る。

 

【お申込み】

以下のフォームよりお申し込みください。

https://go.iru-miru.com/l/986721/2024-03-27/pykzj1

 

【MIRUウェビナー】2024年4月開催(17日・26日)のご案内

 

 

 

皆様のご参加、お待ちしております。

 

 

(IRuniverse  i.YUKO)

 

関連記事

関連記事をもっと見る