大陽日酸 アンモニアから燃料電池自動車(FCV)用水素製造の実証試験に成功
2024/04/16 14:21 FREE
日本酸素ホールディングスグループの日本産業ガス事業会社である大陽日酸株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:永田 研二)は、2024年4月15日、アンモニアから燃料電池自動車(FCV)の水素燃料に求められる品質仕様(ISO 14687:2019 Grade D)を満たす水素の製造実証に成功したと発表した。
開発経緯と今後の取り組み
政府は 2050 年のカーボンニュートラルの実現に向け水素等※1の供給・利用の拡大を図る中、同社も環境貢献製商品による GHG 削減を目標に掲げ開発に取り組んでいる。同社は 2014 年から 2018 年にかけて、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「エネルギーキャリア」の委託研究課題「アンモニア水素ステーション基盤技術」に参画し、窒素 25%、メタン 0.1%および水素 74.9%の混合ガスから窒素 100ppm 未満、メタン 1ppm 未満の水素ガスを精製できる技術を確立した。
SIP の取り組みでは、アンモニア分解ガスを模擬した不純物成分の少ない混合ガスを使用していたが、これらの水素ガス精製の知見を基に、今回アンモニア分解炉と同社が開発した水素精製装置を組み合わせた水素製造試験により、製品水素が燃料電池自動車(FCV)用水素燃料に要求される規格(ISO 14687:2019 Grade D)を満たすことが実証でき、アンモニアから水素を製造する装置開発に目途が付いた。今後はアンモニアから水素ガスを製造する装置の商品化を進めるという。
※水素に加え、その化合物であるアンモニア、合成メタン、合成燃料を指す
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 原油価格の動向(8/27):3週間ぶりに弱含みへ
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 第12回バッテリーサミット講演者紹介:㈱ダイヘン EMS事業部営業部 システムソリューション課長 福田康彦氏
- 2025/08/25 インドネシア産エビから放射性物質 米国でセシウム137検出、発がん性考慮し回収
- 2025/08/22 欧州からの風:August 2025 「欧州自動車メーカーとCOVESA、コネクテッド商用車の向上に向け覚書を締結」
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成