錫価格は供給リスクや利下げでさらに上昇する可能性がある

アナリストらは、ここ数カ月で2年ぶりの高値近くまで上昇している錫価格は、供給の混乱や地政学的対立の進行、利下げを受けた場合の資金流入、需要の安定などによってさらに後押しされる可能性があると指摘した。
米国地質調査のデータによると、ミャンマー、インドネシア、コンゴ民主共和国の生産問題が推進され、ロンドン金属取引所のベンチマーク3カ月物錫は4月に1トン当たり36,050ドルに達しました。2023年の世界の錫鉱山生産の43%を占めた。
インフレをヘッジするために同セクターに資金が流入し、利下げの期待が高まる中、スズは今年31%上昇し、最もパフォーマンスの高い母材となっている。錫の上昇は投資家の人気銅を上回っている。
供給面では、プロジェクト・ブルーのアナリスト、ジャック・アンダーソン氏は、一部のアナリストが予想しているように、ミャンマー・ワ州の錫採掘作業が今後6カ月以内に再開されるかどうかは依然として不明だと述べた。
さらに、同国からの輸出許可の遅れに言及し、「インドネシアは輸出を再開しているものの、同国の生産者が今年1~2カ月を補うために輸出量を増やすかどうかも不透明だ」と述べた。
中国非鉄金属工業協会(CNIA)の郭寧事務総長は、スズ価格は下期に「極端な上昇」を見せ、マクロ経済要因により1トン当たり3万8000ドルに達する可能性があると述べた。
さらに、インドネシアは国内の下流部門で使用する金属の増加を備蓄しているため、インドネシアからの長期輸出は減少する可能性が高い。
郭寧事務総長によると、中国の錫生産量は2024年に21.6万トンに達する可能性が高く、消費量は22万6000トンに達する可能性がある。プロジェクトブルーはまた、今年の世界の錫需要が供給を上回ると予測している。
需要を求める
郭寧事務総長によると、白品市場の堅調な回復と携帯電話やパソコンのわずかな反動を背景に、トップバイヤー中国の第1・四半期の錫消費量は6.7%増の5.6万トンとなった。
郭寧事務総長は、太陽光発電、自動車電子、化学産業の錫使用量も好調に伸びたと付け加えた。
BMIのアナリストは発表されたレポートで、2024年の錫価格予想を引き上げたが、インフレの粘り強さと半導体販売の伸びペースの鈍化により、今後数カ月で1トン当たり2万0.6万─3.2万ドル程度に価格が緩和する可能性があると予想した。
世界最大の契約チップメーカーである台湾半導体製造会社は先月、チップセクターの成長への期待を後退させ、市場を驚かせた。
取引所データによると、LMEの投資ファンドによる純ロングスズポジションは4月に過去最高値を更新したが、小幅に反落した。
証券会社アマルガメイテッド・メタル・トレーディングのアナリスト、ダン・スミス氏は「高レベルのネット・スペックは、市場に参入する新たな長期がほとんどないため、価格が過度に伸びていることを警告している」と述べた。
上海先物取引所が追跡した倉庫では、錫在庫が過去最高値を更新したことが価格圧力をさらに高めた。
国際錫協会のアナリスト、ジェレミー・ピアース氏によると、先物価格の上昇により、取引所倉庫外に保有されている錫がSHFE倉庫に流入するようになった。
バンク・オブ・アメリカのアナリスト、マイケル・ウィドマー氏は「もし私が消費者だったら、リスク回避だけで、上昇の押し上げから身を守るだろう。資金の観点から見れば、ファンダメンタルズの状況が現状からどのように形成されるかをおそらく待ってみよう」と述べた。
(趙 嘉煒)
関連記事
- 2025/05/02 2025年4月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 米中貿易摩擦懸念が重し 大幅に4カ月ぶり反落
- 2025/05/02 2025年4月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 米中貿易摩擦懸念で大幅に3カ月続落
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の亜鉛地金輸出入推移
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の鉛くず輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の電気鉛輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 環境省の廃棄物処理制度小委で不適正ヤード対策議論始まる――制度的措置へ作業本格化
- 2025/04/28 電子部品国内生産#2配線板 フレキ配線板需要 緩やかな増加続く