積水化学工業 東京都港湾施設にて国内最大規模のペロブスカイト太陽電池検証
積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤敬太)は、5月24日、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の実装に向けた取り組みを東京都と進めている。今回、東京国際クルーズターミナルへのフィルム型ペロブスカイト太陽電池の設置が完了、国内最大規模(2024 年 5 月 24 日現在、同社調べ)となる港湾施設での検証を開始した。
今後、2025 年 3 月 28 日までを目途に、検証を通じて、耐風圧や塩害に対する耐久性などの確認を行っていく。
【参考①】 共同事業内容
1)実施場所
東京国際クルーズターミナル 4階デッキ部
住所: 東京都江東区青海 2 丁目地先
2)目的
港湾施設は、脱炭素社会の実現に貢献する重要な潜在市場の一つであると考え、適用性を検証。発電した電気は蓄電池に充電し、TOKYO サインの点灯に活用する。
3)役割分担
東京都:総合調整および設置場所の提供など
積水化学工業:研究計画の策定、ペロブスカイト太陽電池の設置、計測および分析、港湾施設への適用に向けた研究開発など東京国際クルーズターミナルと設置場所
【参考②】 フィルム型ペロブスカイト太陽電池の今後の展開
同社では、独自技術である「封止、成膜、材料、プロセス技術」を活かし、業界に先駆けて屋外耐久性 10 年相当を確認し30cm 幅のロール・ツー・ロール製造プロセスを構築している。さらに、同製造プロセス による発電効率 15.0%のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の製造に成功。同件をはじめ、各種用途への設置を通して技術実証と設置・施工方法の確立を進めている。並行して、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金を活用し、1m 幅での製造プロセスの確立、耐久性や発電効率のさらなる向上に向けた開発を進め、2025 年の事業化を目指す。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/04 インドネシア、採掘企業の作業計画期限をまた変更か 23年に変えたばかり、ニッケル混乱の恐れ
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 メルセデス・ベンツ、BASFの自動車補修用塗料プレミアムブランドの契約を更新
- 2025/07/03 環境省 自動車向け再生プラを産官学でWG1(Car to Car/リサイクル設計/価値訴求)開催
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 脱石炭時代で再び盛り上がるタイヤチップ市場にひそむ課題
- 2025/07/03 ENEOSと三菱ケミカル プラ油化に向けケミカルリサイクル設備竣工
- 2025/07/03 原油価格の動向(7/2):5週間ぶりに強含む
- 2025/07/02 阪和興業、タイのPRALAN ENERGYとR&Tからのタイヤチップ供給に合意