帝人 ポリカーボネート樹脂シート・フィルムの生産増強〜次世代自動車向け
帝人株式会社(本社:大阪市北区、社長:内川 哲茂)は、6月10日、次世代自動車における内装や車載機器の高品質化に対応するため、ポリカーボネート樹脂「パンライト」のシートおよびフィルムについて新しい生産ラインを立ち上げ、6 月 17 日より生産を開始すると発表した。
100年に 1 度の変革期とされる自動車業界では、自動車の自動運転化や電動化に伴い、車を移動手段としてだけでなく、快適な時間を過ごす空間とするため、内装のデザイン性の向上や車載機器の高品質化が進んでいる。
そうした中、電気自動車などの次世代自動車では、光を透過して必要な時に情報を表示するタッチパネルや、フロントガラスに映像を投影するヘッドアップディスプレイといった光学機器の採用が増えている。光学機器には、耐衝撃性や透明性に優れたポリカーボネート樹脂のシートやフィルム が用いられており、内装デザインの多様性や投影する映像の美しさの向上につながる、高品質な製品へのニーズが年々高まっている。
同社は、ポリカーボネート樹脂からシート・フィルムまでの一貫生産をしており、熱劣化の少ない高品質な製品の生産が可能で、既にポリカーボネート樹脂「パンライト」のシート・フィルム、 「パンライト」とアクリル樹脂の複層シート・フィルムを光学機器向けに展開しているが、市場からの高品質化のニーズに応えるため、新たな生産ラインを立ち上げた。
ポリカーボネート樹脂「パンライト」シート・フィルムの生産増強
新たな生産ラインでは、従来品よりも平滑性や表面硬度に優れた厚み100 ミクロンから 500 ミクロンのシートおよびフィルムの製造が可能。特に、シートやフィルムの製造工程で生じる微細な歪みなどを抑えた平滑性の高さは業界最高水準(同社調べ)。 さらに、加工が容易で複雑な形状にも対応可能な製品を生産できる。これにより、光学機器のデザイン性の向上や投影する映像の高画質化に貢献する。
同社は、同生産ラインで製造したシートおよびフィルムにおいて 2027 年度には年間 25 億円の売上を目指すという。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/15 台湾・高雄で電池工場火災 米テスラなどに部品提供、15人負傷も死者はなし
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 JST ジェットエンジン向けタービンブレードの低コスト量産技術の開発に目処
- 2025/07/15 住友ゴムとNEC 研究開発基盤構築と新事業機会創出に向け戦略的パートナーシップ締結
- 2025/07/14 Veolia、英国内最大規模のプラスチックリサイクルプロジェクトに着手――食品トレイ用PETの「トレイ・トゥ・トレイ」再生施設を建設
- 2025/07/14 新旧民間航空機の受注納入について(25年5月)
- 2025/07/14 生産動態統計(25年5月):カーボンブラック
- 2025/07/14 日本アビオニクス(6946)25/3期説明会メモ ややネガティブ→ニュートラル
- 2025/07/13 週刊バッテリートピックス「パナ、米電池工場の増産見直し」「中古EVに診断書」など
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず