元鉄鋼マンのつぶやき#23 新規事業について考える その2
2024/07/18 10:00
今では想像もできない事ですが、1980年代、バブルに浮かれていた日本は、お金がだぶついていました。銀行は大手の企業に融資を慫慂し、証券会社は株価が上昇するなか、新株の時価発行を勧めました。そうは言っても、銀行から金を借りれば、それは借金になるのだし、新株の発行だって株式の希薄化をもたらし、配当する時には負担となるのだから、安易に考えるべきではありません。
関連記事
- 2025/07/15 2025年5月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比4.3%増の181,119トン
- 2025/07/15 季節要因と需要停滞でインド鋼材価格が下落、国内市況に不透明感漂う
- 2025/07/14 東京製鐵 2025年8月契約売出 3カ月連続の全品種据え置き
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/14 民間航空機受注納入統計(25年5月):パリ航空ショーの前倒し?
- 2025/07/14 生産動態統計(25年5月):人造黒鉛電極:内外価格差拡大、在庫率改善
- 2025/07/14 生産動態統計(25年5月):耐火物レンガ
- 2025/07/14 中国内の人造黒鉛電極価格(7/11):3週連続上昇
- 2025/07/14 中国の電炉と高炉の採算比較(7/11)
- 2025/07/14 アジア・欧州・中国のステンレス価格(7/11)