廃コンクリートにCO2を固定しブロック製造、太平洋セメントなど技術開発
2024/07/24 18:24 FREE
太平洋セメント(東京都文京区)は24日、空気中の二酸化炭素(CO2)を廃コンクリートに固定化し、圧力をかけて固化するカルシウムカーボネートコンクリートブロックの製造技術を開発した、と発表した。東京大学の野口貴文教授をプロジェクトマネージャーとするNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトの共同実施者として技術化した。
同社は、これまでに培ってきたセメント・コンクリート系材料についての知見を生かし、主にカルシウムカーボネートコンクリートの「硬化プロセスの検討」と「部材製造」に関して研究開発を担った。
東京大学の発表によると、従来の類似手法では、材料の表層部分でしかCO2の固定が進まない問題があった。今回の技術では、廃コンクリートを粉末にしてCO2を固定してからブロックにするため、廃コンクリートのCO2固定能力を最大限に生かすことができたという。
この技術で製造されたブロックは、再利用や粉砕して再び固化させることができるため、「半永久的に利用できる可能性がある」(東京大学工学部)としている。
(IRuniverse Kogure)
関連記事
- 2025/03/26 IARC2025: 「米自動車リサイクル事情」
- 2025/03/26 IARC2025: 「ELV規則で義務付けられるサーキュラー・ヴィークル・パスポートとは?」
- 2025/03/25 ORIXグループとAGC 国内初 窓ガラスの水平リサイクル事業のスキームを構築
- 2025/03/25 大日本印刷とUBE 合弁会社で半導体・環境分野の分析・解析強化
- 2025/03/25 太陽誘電 4月よりインドの販売拠点稼働開始
- 2025/03/25 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 宇都宮1000円上げ、他据置
- 2025/03/25 中国で新たに発見されたトリウム鉱は、100万トンレベルが確定され、1万年のエネルギー量と試算
- 2025/03/25 新電力へのスイッチング件数(25年2月)
- 2025/03/25 IARC2025: 「ELV規則案、欧州委員会からの報告」
- 2025/03/24 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム講演者紹介:三協立山株式会社 常務執行役員 花木悟氏