新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

マレーシア・バイオ燃料製造プラントの建設・運営PJへ最終投資決定―ユーグレナなど3社

 ユーグレナ(東京都港区、出雲充社長)とマレーシアのPetroliam Nasional Berhad(PETRONAS社)、イタリアのEnilive S.p.A.(Enilive社」)は26日、マレーシアでバイオ燃料製造プラントを建設・運営するプロジェクトに関して、最終投資決定を行ったと発表した。2028年下期までの稼働開始を目指す。

 

 同施設はジョホール州に位置するPETRONAS社の石油・石油化学複合施設「Pengerang Integrated Complex(PIC)」内で建設予定。24年第4四半期に建設開始予定で、完成後は年間約65万トンの原料処理能力でバイオジェット燃料(SAF)や次世代バイオディーゼル燃料(HVO)、バイオナフサを製造する。

 

 原料には使用済み植物油や動物性油脂、植物油の加工に伴う廃棄物などの廃棄物・残渣系原料を使用する。将来的には微細藻類由来の藻油などのバイオマス原料の利用も視野に入れる。原料供給源に近接し、主要な国際航路にもアクセスしやすい戦略的な立地を活かし、世界各地からのバイオ燃料需要に応える方針だ。

 

 ユーグレナの出雲社長は、「当社はバイオ燃料の原料の一つとして、微細藻類の研究開発を全力で進め、藻油を世界に供給していく。同プロジェクトが、拡大するバイオ燃料需要を成功裏に満たし、ASEAN諸国を中心に明るくクリーンな未来をもたらすと確信している」とコメントしている。

 

 

(IRuniverse K.Kuribara)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る