双日 米国の貨車リペア事業会社の全株式を取得
~北米における貨車リペア網を拡大~
双日株式会社は、8月5日 、100%子会社である双日米国会社を通じて、米国で貨物鉄道用の貨車リペア事業(※1)を運営するWashamerica(ウォッシュアメリカ) Inc. (本社:米国 テキサス州、ブランド名:BW Sevices)の全株式を取得したと発表した。双日は、これまでカナダで貨車リペア事業を展開しており、今回のBWS買収により、事業のネットワークを米国南部へ拡大する。
BWSは、1967年に創業し、BW Servicesブランドのもと、米国石油メジャーを主な顧客として、タンク貨車のリペアや法定車検の提供を中核事業としている。米国で路線長が最大であるテキサス州において、北米最大手の貨物鉄道会社Union(ユニオン) Pacific(パシフィック) の巨大ターミナルに隣接して工場を構え、短納期と高いサービス品質により顧客基盤を確立し、事業成長を続けている。
【BWSの工場】
北米は、世界最大の貨物鉄道市場で、鉄道による貨物輸送は米国全体の約2割を占める(※2)など、経済・社会を支える重要な物流インフラ。貨車全体の約3割(44万両)を占めるタンク貨車は、LPガスなどの可燃性物質や化学品などの輸送に使用され、中長期的に輸送量の伸びが見込まれている。また、鉄道は輸送単位あたりのCO2が自動車の約10分の1で脱炭素社会の実現に貢献する輸送手段であり、今後も貨物輸送量の増加に伴い市場の拡大が見込まれる。
双日は、鉄道車両の取り扱いにおいて前身を含め60年以上の歴史を持ち、北米鉄道事業を注力分野の一つに掲げている。2015年に鉄道車両の総合メンテナンス事業(※3)をカナダ東部で運営する Cad(キャド) Railway(レイルウェイ) Industries(インダストリーズ) Inc(本社:カナダ ケベック州)に出資し、日本企業として初めて同事業に参画した。2017年には、カナダ西部で貨車リペア事業を運営するCaltrax(カルトラックス) Inc. (本社:カナダ アルバータ州)の全株式を取得し、事業エリアを拡大。また、2021年には、Southwest(サウスウェスト) Rail(レイル) Industries(インダストリーズ) Inc.(本社:米国 テキサス州)の全株式を取得し、貨車リース事業(※4)にも参画するなど、北米で鉄道事業の拡大を進めている。
今後も、北米における貨車リペア事業やリース事業とのグループシナジーを追求するとともに、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を促進し、環境負荷の低減と循環型社会の実現に貢献していく。
(※1) 貨車の機能性・安全性の維持を目的に実施する修理作業や法定車検(10年毎の実施が義務づけられる)を行う事業
(※2) Ton-mile ベース(距離x重量)で計算した割合 出典:United States Bureau of Transportation Statics, Transportation Statistics Annual Report 2023 (https://www.bts.gov/tsar)
(※3) 鉄道車両の保守・法令点検、修理、修繕・改造の総合的なサービス(Maintenance, Repair, Overhaul)
(※4) 貨物鉄道用の貨車を荷主や鉄道輸送事業者等の貨物保有者に対して貸し出す事業
(参考)
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 自動車業界動向#8月 回復見込みの不明瞭な新車市場とロシアの影響力
- 2025/08/05 旭化成 バイオガス精製システムの技術ライセンスパートナー探索を開始
- 2025/08/05 出光興産、Green Carbon フィリピンで間断灌漑導入での水田メタン排出削減検証
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②