新着情報

2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...

カーリットが磁気光学材料分野へ事業参入―YIG単結晶の安定生産技術を確立

安定生産が可能となった「イットリウム鉄ガーネット」単結晶(試作品) 

 

 

 化学品事業などを展開するカーリット(東京都中央区、金子洋文社長)は19日、連結子会社であるシリコンテクノロジー(長野県佐久市、山口容史社長)が高純度で高品質の磁気光学材料「イットリウム鉄ガーネット(YIG)単結晶」を安定的に生産できる技術を確立したと発表した。シリコン単結晶の育成技術やノウハウを活かし、新たに磁気光学材料分野へ事業参入する方針だ。

 

 

 YIGは優れた光学特性やマイクロ波特性を持つ原料で、アイソレータやサキュレータなどの通信機器に使用されている。しかし、YIG単結晶は安定生産の技術や高品質維持が難しく、シリコンテクノロジーではFZ法(浮遊帯域溶融法)によるYIG単結晶の育成開発を進めていた。その研究が実り、このほど独自のプロセスで高純度な単結晶を得ることに成功。YIG単結晶の生成からウェーハ(円盤)加工までの一貫した生産プロセスの確立に至った。

 

 

 シリコンテクノロジーは10月1日付でカーリットに合併する予定。カーリットは単結晶販売のみでなく、単結晶材料の試作開発や、結晶材の溶解受託といったサービス展開を検討している。

 

 

(IRuniverse K.Kuribara)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る