新着情報

2025/07/18   プラスチックリサイ...
2025/07/18   海上流出コンテナ、...
2025/07/18   E-SCRAP市況...
2025/07/18   TREホールディン...
2025/07/18   東京製鐵:26/3...
2025/07/18   豊田通商子会社プラ...
2025/07/18   ステンレス鋼材国内...
2025/07/18   BASF、NEWG...
2025/07/18   日本触媒他 福岡県...
2025/07/18   鉱業企業、米上場相...
2025/07/18   グリーンスチールは...
2025/07/18   国内民生電子機器出...
2025/07/18   日本電線工業会出荷...
2025/07/18   日本電線工業会出荷...
2025/07/18   ステンレス鋼材国内...
2025/07/18   日本電線工業会出荷...
2025/07/18   超硬工具輸出Rep...
2025/07/18   二次電池輸出入Re...
2025/07/18   電子部品輸出Rep...
2025/07/18   米商務省、中国産グ...

IHI 不燃ごみに混入するLib等検知システムの実証実験を開始

 IHIグループ会社の株式会社IHI検査計測(所在地:神奈川県横浜市,社長:中川 博勝)は、株式会社PFU(所在地:石川県かほく市,社長:村上 清治)と共同開発中のリチウムイオン電池等の検知システムの実用化に向けて、町田市と連携して、99日から912日の間、町田市バイオエネルギーセンターにて燃やせないごみの検出に関する実証実験を実施する。


 近年、リチウムイオン電池を使用した製品が増加しているが、これらが破棄される際、不適切な廃棄方法(不燃ごみ・粗大・プラスチックごみ等)で排出されるケースがある。この不適切に廃棄されたリチウムイオン電池を原因とする発火・火災が、廃棄物を処理する過程で多数発生しており、大きな社会課題となっている。

 IHI検査計測は空港や重要施設のセキュリティで使用されているX線検査装置の販売を長年行っている。同社の知見を生かし、これらの社会課題の解決に貢献すべく、株式会社PFUAIエンジンを組み合わせた検知システムの開発を行っている。今回の実証実験の結果も踏まえて、検知精度および耐環境性能の向上に取り組み、2025年度の販売開始を目指す。

 

実証実験について

実証実験の概要
 実証実験を行う検知システムは、コンベヤを流れる燃やせないごみをX線で撮影し、その画像からAIシステムがリチウムイオン電池を検出する。検出した位置を、プロジェクションマッピングを用いて作業者に通知し、作業員がリチウムイオン電池等を取り除く。


 今回の実験では、行政収集された燃やせないごみの中から、様々な形状をした電池等を検出する精度や作業性の向上などを確認し、検知システムの効果を検証する。

 

実験機のイメージ

   

実証実験場所
町田市バイオエネルギーセンターに隣接する、旧埋立地の旧リサイクル広場まちだで実施。
町田市下小山田町3267

 

実証実験の期間
202499日(月)~2024912日(木)

 

 

IR universe rr

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る