丸紅、タイで廃タイヤ熱分解リサイクル事業へ出資参画
2024/09/06 18:59 FREE
丸紅は6日、タイで廃タイヤの熱分解リサイクル事業を展開するGreen Rubber Energy Company Limited(GRE)に出資参画したと発表した。 今回の出資参画を通じ、グループ各社が機能分担する形で、タイでタイヤのリサイクルサプライチェーンの構築を目指すという。
GREは、廃タイヤの熱分解により、再生カーボンブラック(rCB)や再生油などを取り出す技術開発に10年以上取り組んできた。これまでrCBは不純物の含有などによる品質の不安定さから、タイヤ原料としての再利用が技術的に難しいとされていたが、同社はタイヤ用途に利用可能なrCBを安定的に生産するめどをつけたという。
丸紅では今回の出資参画により、タイにおける廃タイヤの回収から、rCB・再生油などのリサイクル原料の生産・販売まで、タイヤのリサイクルサプライチェーンの構築を進める方針だ。
具体的には
- 丸紅の子会社でタイ最大手のカーメンテナンス事業会社であるB-Quik Co., Ltdが回収した廃タイヤをGREに供給
- 同じく出資参画するドイツのRCB Nanotechnologies GmbHの技術を用いたrCBの高純度化による用途拡大、
- 子会社でゴム原料や副資材の調達・販売を手掛ける丸紅テクノラバーの販売網を活用してrCB・再生油を拡販――する形をとるという。
将来的には、日本や東南アジアをはじめ世界各国で、同事業をモデルとしてタイヤのリサイクル事業を展開するとしている。
現在、世界では年間3,000万トン以上のタイヤが廃棄され、大量の廃タイヤが環境負荷の高い埋め立てや焼却により処理されている。この対策として各国で廃タイヤ処理に関する規制の導入・強化が進んでいる。また、タイヤメーカー各社は、地球環境に一層配慮したタイヤ製造を実現するために再生可能原料比率の向上を掲げており、このような背景から、環境負荷を低減する方法として、廃タイヤをタイヤ原料に再利用するリサイクル技術への注目が高まっている。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/05 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、8月は120.8円/kg
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」