トクヤマ カレット製造における燃料転換の検討を開始
2024/10/01 15:38 FREE
株式会社トクヤマ(本社:山口県周南市、社⻑:横田 浩)は、10月1日、徳山製造所のカレット製造※設備において、C重油・ 灯油から都市ガスへの燃料転換を目指し、下記のとおり、検討を開始したと発表した。
1.背景
同社は、年18万トンの生産能力を有する国内最大のカレットメーカーで、今後も国内の需要家に向けて安定供給を継続するために、2027年を目途に、老朽化が進んでいる製造設備の大規模更新を計画している。その際に、 同社の環境保全への取り組みを強化し、より環境に配慮した製品を生産するべく、C重油・灯油から都市ガスへの 燃料転換について検討を開始した。
2.検討内容と想定効果
製造プロセスの改良を行い、溶融炉で使用するC重油、および原料の乾燥工程で用いる灯油、これら燃料について 都市ガスへの転換を目指す。あわせて溶融炉において空気燃焼から酸素燃焼に変更し、燃焼効率を改善する。これらにより、ガスの量を抑制でき省エネルギーなプロセスになる上に、排気ガス中の硫⻩酸化物ゼロや窒素 酸化物の低減が期待される。また、同製造プロセス由来のCO2排出量を40%削減することを狙う。
※カレット: 一般的に無水珪酸ソーダと呼ばれるガラス状の固体で、珪酸ソーダ(水ガラス)の原料。水ガラス は、地盤強化・漏水防止の土木用途や、湿式シリカ(ホワイトカーボン)やシリカゲルなどの化学工業用途とし て、暮らしの様々な場面で使用されています。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/28 原油価格の動向(8/27):3週間ぶりに弱含みへ
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表
- 2025/08/26 サーマルも熱分解も―阪和興業の先を見据えたタイヤチップリサイクル
- 2025/08/26 脱炭素の部屋#233 日本の強みが結実したCO2削減算定ガイドラインの価値