トクヤマ カレット製造における燃料転換の検討を開始
2024/10/01 15:38 FREE
株式会社トクヤマ(本社:山口県周南市、社⻑:横田 浩)は、10月1日、徳山製造所のカレット製造※設備において、C重油・ 灯油から都市ガスへの燃料転換を目指し、下記のとおり、検討を開始したと発表した。
1.背景
同社は、年18万トンの生産能力を有する国内最大のカレットメーカーで、今後も国内の需要家に向けて安定供給を継続するために、2027年を目途に、老朽化が進んでいる製造設備の大規模更新を計画している。その際に、 同社の環境保全への取り組みを強化し、より環境に配慮した製品を生産するべく、C重油・灯油から都市ガスへの 燃料転換について検討を開始した。
2.検討内容と想定効果
製造プロセスの改良を行い、溶融炉で使用するC重油、および原料の乾燥工程で用いる灯油、これら燃料について 都市ガスへの転換を目指す。あわせて溶融炉において空気燃焼から酸素燃焼に変更し、燃焼効率を改善する。これらにより、ガスの量を抑制でき省エネルギーなプロセスになる上に、排気ガス中の硫⻩酸化物ゼロや窒素 酸化物の低減が期待される。また、同製造プロセス由来のCO2排出量を40%削減することを狙う。
※カレット: 一般的に無水珪酸ソーダと呼ばれるガラス状の固体で、珪酸ソーダ(水ガラス)の原料。水ガラス は、地盤強化・漏水防止の土木用途や、湿式シリカ(ホワイトカーボン)やシリカゲルなどの化学工業用途とし て、暮らしの様々な場面で使用されています。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/02 米ReMA、紙コップの混合回収受け入れを正式追加 ISRI規格を更新
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 脱炭素の部屋#225 サーキュラーエコノミー:脱炭素を営業の武器にする
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/06/30 クルマの再資源化のリアルに迫る! 自動車リサイクル現場を巡るプラントツアーREPORT