新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

レアアース市場近況2024#22 横ばい、需給ともに弱い ミャンマー動向も様子見

 2024年11月中旬~11月下旬のレアアース市況は横ばい。10月下旬の水準から動きのない鉱種が多い。需給がともに弱く、ミャンマー動向への様子見気分もあって動きが出にくい。金属ランタンが超硬向け需要の弱さを嫌気し一段安になったほかは、ほぼ値動きがなかった。

 

■ミャンマー内戦の影響限定、需要なお弱く

 中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が11月19日に発表したレアアース価格平均値であるレアアース価格指数は171.8と、前日の172.2から小幅に下落した。中国のレアアース指数は10月半ばから170台前半で横ばいが続く。

 上海有色網(SMM)は11月19日のレポートで「最終製品の需要が引き続き弱く、10月のピーク時も盛り上がらなかったことで生産者側も供給に慎重になっている」と述べた。需給がともに弱含んでいると指摘した。

 

中国レアアース指数の推移

(出所: 中国稀土協会)

 

 

 一方、タイのニュースマガジンであるエーヤワディー(The Irrawaddy )の11月18日報道によると、ミャンマーのレアアース採掘地域を占拠した少数民族武装勢力カチン独立軍(KIA)幹部が、占拠地域でのレアアース採掘再開の準備を進めていると明かした。ただ、開催時期は不明で、国際市場では様子見気分が強い。KIAは10月の占拠以降、同地域でのレアアース採掘を中止していた。

 

 中国は特に、ミャンマー産レアアース原材料の輸入が多い。ミャンマーメディアのミャンマーオンラインが11月6日報道では、1-9月期のミャンマー産レアアースの輸入量は3万1000トン、輸入額は6億8000万ドルと、中国のレアアース輸入量の約6割を占めた。

 

関連記事: ミャンマー内戦、世界に経済的影響拡大の兆し 中国が物流停止、反政府軍がレアアース生産地制圧 | MIRU

 

■ランタンは一段安

 国際市場でも様子見気分が広がる。超硬向け需要の多い金属ランタンは一段安となった。11月7日に仲値$3.25/kgに下げた。9月上旬から2か月近く$3.3を維持していたが、保てなくなった。既に過去20年間での最安値圏にある。

 

金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)

 

 

■ネオジムなどは10月から横ばい

 ランタン以外の各鉱種の国際価格は動きがなかった。金属ネオジムと金属ジスプロシウムは10月下旬から横ばい。金属テルビウムは11月7日に小幅に上げたものの、微調整の範囲内だった。

 

金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)

 

金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

<Topic>

●11月18日

 

 

 オーストラリアのレアアース企業であるアイオニック・レアアース(Ionic Rare earth)は自社ホームページ上で、英国ベルファストで建設を計画するレアアース酸化物製造施設について、財務や環境面を含めた実現性の検証を終えたと発表した。レアアース酸化物の生産は磁石リサイクルにつながるとされ、アイオニックの事業は英国政府が支援する。

 

プレスリリース: 02881658.pdf

 

●11月11日

 豪メディアのオーストラリアン・ファイナンシャル・レヴュー(AFR)は11月11日、同国レアアース企業のハスティングス・テクノロジー・メタルズ(Hastings Technology Metals、HAS)と鉄鉱石大手フォーテスキュー・メタルズ(Fortescue Metals)トップとの債務係争が激化していると伝えた。

 

関連記事:豪レアアースHastings Technology Metals社をめぐる不穏な動き Fortescue社会長からの融資打ち切りか | MIRU 

 

11月8日

 豪レアアース大手で日本政府が出資するライナス・レアアース(Lynas Rare Earths)は、大型レアアース加工処理施設を西オーストラリア州カルグーリーで開業した。

 

関連記事: Lynas Rare Earths 豪州初のレアアース加工処理施設がついにオープン 中国外では最大規模 | MIRU

 

●11月7日

 中国税関総署が発表した中国の2024年1-10月の貿易統計で、レアアース輸入総額は前年同期比27.1%減と、減少率は1-9月の28.1%減から縮小した。輸入量は22.9%減で、減少率は1-9月の23.7%減からやはり縮小した。一方、輸出総額は37.7%減で、減少率は1-9月の40.4%減から縮小。輸出量は6.8%増で、増加ピッチは1-9月の6.4%増から拡大した。

 

関連記事:中国レアアース輸入額27.1%減 1-10月、輸出入ともに改善で底入れの兆し | MIRU

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る