新着情報

2025/08/02   2025年6月 鉄...
2025/08/02   中部鋼鈑:26/3...
2025/08/02   MARKET TA...
2025/08/02   企業価値向上を図る...
2025/08/02   欧州からの風:Ju...
2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...

脱炭素の部屋#195 厳しい議論が続いたCOP29と、それでも進む脱炭素化

 先週から今週にかけて、脱炭素に関わるニュースがいくつかありました。現地時間の22日に閉幕したCOP29ですが、途上国向けの資金供与メカニズムに関する議論が会期延長の上ようやくまとまり、先進国側の拠出による資金規模の大幅増額で妥結したようです。この影響もあったのではと思うのですが、各国削減目標の見直しについて目立った発表がごく少数に止まったことは、今後の取組みが後倒しになる懸念につながるものだと思います。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る