LIXIL 国内事業初、再資源化が困難だったFRPのマテリアルリサイクル開始
2025/01/16 10:56 FREE
協業により資源の循環利用を加速
株式会社LIXILは、宏幸株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:高谷宗良)と協業し、2025年1月10日より、ユニットバスの浴槽・床などに使われるFRP(繊維強化プラスチック)のマテリアルリサイクル(※1)を開始すると発表した。
FRPは防水性や耐久性に優れていることから、浴槽などの素材として広く普及している。一方、熱硬化性樹脂にガラス繊維等を組み合わせた複合素材のため、素材を分離してリサイクルすることが難しく、現状は不要となったFRPの多くは埋め立てや焼却処分されている。
LIXILの浴室工場では、排出される廃FRPを粉砕し、セメントの原燃料とするサーマルリサイクル(※2)を採用してきたが、再資源化率(※3)を高めるために、サーマルリサイクルを減らすことを課題としていた。
この度、再資源化事業計画認定(※4)企業である宏幸と協業することで、LIXIL筑波工場から排出される廃FRPを、すべてマテリアルリサイクルすることが可能になった。これにより、LIXILの浴室工場全体のFRP廃棄量の約半分が再資源化され、浴室工場全体の廃棄物の再資源化率は86.2%(※5)となる。
※1:廃棄物を新たな製品の原料として再利用するリサイクル方法
※2:廃棄物を燃やすときに発生する「熱エネルギー」を回収して利用するリサイクル方法
※3:ここではマテリアルリサイクル、ケミカルリサイクルできている割合を示す
※4:https://plastic-circulation.env.go.jp/about/pro/haishutsu
※5:2024年12月時点
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/29 AeroEdge、チタンアルミブレードの新材料量産へ50億円超規模の設備投資実施へ
- 2025/08/29 神商精密 真岡市と工場建設用地の予約譲渡協定締結――アルミ精密加工事業の拠点に
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/29 新旧民間航空機の受注納入について(25年7月)