新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム講演者紹介:トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニーCE(サーキュラーエコノミー)推進室 室長 永井 隆之氏

 

 

講演タイトル:「トヨタにおけるサーキュラーエコノミーへの取り組み」

【概要】リニアエコノミーから資源や製品の循環を前提としたサーキュラーエコノミーへの転換が世界規模で始まっている。本講演では、まず自動車業界を取り巻く環境として規制動向と自動車リサイクルの現状と課題を述べ、次にトヨタにおけるサーキュラーエコノミーへの取り組みについて、クルマの循環・材料の循環・管理体制への対応の3つの視点で紹介する

 

 

プロフィール:

所属     トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー  CE(サーキュラーエコノミー)推進室

役職     室長

氏名     永井 隆之(ナガイ タカユキ)

 

<略歴>

1993年3月 慶応義塾大学 理工学部 応用化学科 修士課程修了

1993年4月 トヨタ自動車株式会社入社 第2材料技術部配属

自動車用有機材料の開発に従事

1999年1月 北米開発拠点(Toyota Technical Center)に赴任

北米プロジェクトの樹脂部品開発を推進

2006年1月 製品企画分野 異動

2012年1月 有機材料室長

2018年1月 有機材料技術部長

2019年1月 第1材料技術部長

2021年1月 モビリティ材料技術部長

2022年1月 プロジェクト領域 サーキュラーエコノミー推進プロジェクト長 

2023年10月 CE(サーキュラーエコノミー)推進室長 *現在と同じ

 

 

 

4.24〜4.25 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム in NAGOYA

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る