コンゴ、米寄り一段と 米新興がリチウム資源を購入へ、政情安定支援引き換えに影響力拡大
米鉱業振興のコボルド・メタルズは5月7日、自社ホームページ上で、「コンゴ民主主義共和国(DRコンゴ)でリチウム資源を購入する枠組みで合意した」と発表した。北部でルワンダを後ろ盾とした反政府組織との紛争を抱えるコンゴ政府は、政情安定に向け米国による支援を取り付けたい考えだ。中国勢が浸透するコンゴの鉱業だが、米国の影響力が強まっている。
■ゲイツ氏とベソス氏出資でAI鉱物探査
プレスリリース:KoBold Metals to Acquire AVZ’s Interests in the Manono Lithium Deposit in DRC –
コボルドはマイクロソフトのビル・ゲイツ氏やアマゾン・ドットコムのジェフ・ベソス氏が出資することで知られる鉱業スタートアップ。人工知能(AI)を用いた鉱物探査を手掛ける。今回は豪資源のAVZミネラルズとの間で、AVZが保有するコンゴ南西部のマノノ・リチウム鉱床の権益を購入する枠組みで合意した。これにより、コボルドはマノノに10億ドル(約1430億円)を投資できるようになる。
コボルドは発表資料で「コンゴのチセケディ大統領が門扉を開いてくれたことに感謝する」と述べ、「米国とコンゴをより安全に、より強く、より繁栄させる」と誓った。
AVZはマノノの権益75%を保有する。もともと100%を保有していたが。2021年に中国電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)に24%を売却した。マノノを巡っては、AVZ自体が中国の紫金鉱業とかねて所有権を争っていた。
関連記事:中豪、リチウムでせめぎあい 紫金鉱業がコンゴで探鉱権を取得、AVZは所有権主張 | MIRU
■対中けん制引き換えに政情安定を支援
コンゴは、過去数か月間で急速に米国に接近している。4月中旬には米国の民間軍事会社のトップがコンゴを訪問。2月には米国の要請を背景にコバルト輸出を停止した。ほかにも、地場企業が計画していた資産の中国企業への売却を政府系機関が阻止するなど、米国の影響力は強まりつつある。
関連記事:米民間軍事会社トップ、コンゴ政府の鉱物確保を支援・外電 米コンゴの距離縮まる | MIRU
関連記事:険しくなるルワンダへの視線 コンゴ鉱物は誰のもの? 争奪戦に思惑と緊張 | MIRU
関連記事:コンゴ、コバルト輸出を停止 22日から最少4か月間、価格下落に歯止め | MIRU
米国は中国勢のコンゴでの浸透を苦々しく思っていただけに、コンゴでの影響力強化は対中けん制の意味が強い。中国側では危機感が広がり、個別の企業への影響が懸念されている。
関連記事:中米コンゴの「コバルト鉱山戦争」が世界サプライチェーンのゲームを爆発させた | MIRU
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「クラリオス、欧州におけるリサイクル能力拡大へ」
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「北欧諸国、電池リサイクルで新たな連携」
- 2025/08/22 パネルディスカッション:鉛・リチウム電池リサイクルの全ライフサイクル追跡――GBRC 2025 SMM#8
- 2025/08/22 鉛地金、バッテリー・LIB、リサイクルの最新動向語られる――GBRC 2025 SMM#6
- 2025/08/22 国内産業用ロボット生産Report#58 2025年前半 3年ぶり生産回復
- 2025/08/22 国内半導体生産Report#183個別半導体 2025年前半販売額前年比3%増加 IGBT減速
- 2025/08/22 国内半導体製造装置生産Report #78 2025年前半生産額前年比増だが主力前後工程微減
- 2025/08/22 コンデンサ国内生産Report #90 2025年前半タンタル電解コンデンサ生産額 前年比倍増
- 2025/08/22 欧州からの風:August 2025 「欧州自動車メーカーとCOVESA、コネクテッド商用車の向上に向け覚書を締結」
- 2025/08/21 2025年6月 コバルトくず輸出統計分析 急減2024年11月以来の1ケタ 上期累計数量は前年の2割以下