-Green Planet®の生産性向上に期待-
株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:藤井 一彦)は、5月27日、奈良先端科学技術大学院大学(学 長:塩﨑 一裕)研究推進機構との共同研究において、生分解性バイオポリマーの原料となる「ポリ ヒドロキシアルカン酸(PHA)」の生合成に関わる最重要酵素(※1)「PHA 合成酵素」の三次元構 造を、X 線結晶構造解析法(※2)を用いて世界で初めて解明したと発表した。
同社が開発した、カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet®(以下、Green Planet)は微生物が天然に合成するポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の一種であり PHBH(※3)と呼ばれる物質。今回の研究では、今まで解っていなかった PHA 合成酵素の全体構造が明らかとなり、更 に微生物細胞内での PHA 合成メカニズムが世界で初めて解明された。このことは、酵素の機能を分子レベルで理解するための重要な手がかりになる。同社では本研究成果を利用し、高性能な PHA を効率的に作り出す研究への応用を進める。
なお、同研究成果は、5 月 6 日(火)付けのドイツ国際科学雑誌「Angewandte Chemie International Edition」(アンゲバンテ・ケミー誌 国際版)に掲載された(※4)。
同社は、Green Planet の研究開発を 1990 年代前半に開始して以降、独自のバイオ技術と高分子 技術を結集し研究開発を続けている。今回の研究成果や独自の成形技術を基に工業的生産性を飛 躍的に向上させ、Green Planet をグローバルに普及させることで、サステナブル社会の実現に貢献していく。
(※1)酵素:生体内で起こるさまざまな化学反応を助ける触媒作用を持つ必須タンパク質。
(※2)X 線結晶構造解析法:光の回折現象を応用して、X 線を結晶に照射して得られる回折パターンから、結晶中の分子の立体的な配置を決定する方法。
(※3)PHBH は 3-Hydroxybutyrate(3HB)と 3-Hydroxyhexanoate(3HH)という 2 つのモノマー からなる共重合ポリエステル。
(※4)「Angewandte Chemie International Edition」(アンゲバンテ・ケミー誌 国際版) 印刷前オンライン速報版 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.202504626
(※5)酵素が活性状態で機能するためには N 末端ドメインが介在する二量体形成が重要であることが示された。植物由来原料から生成されたヒドロキシアルカン酸モノマー(短鎖および中鎖)が活性 部位に取り込まれ、N 末端ドメインを介した二量体構造によって安定化された酵素が連続的にモノマー を重合し、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)を合成する。生成されたポリマーは生成物排出経路から排出される。
(IR universe rr)