NIMS原田先生特別寄稿 より良きE-WASTEリサイクルのために
2015/09/04 12:32
NIMS特命研究員の原田幸明先生は先般行われたE-WASTE SUMMIT2015
→(関連記事) バーゼル法の運用について議論白熱 E-WASTE SUMMIT2015
でも重要なショートライブを披露していただいたが、その講演上で語れなかった部分も含めて新たに編集したディレクターズカットのプレゼン資料を寄稿いただいた。
原田先生の講演はまさにLIVEで聞くに限るが、本資料でも日中欧のリサイクルを比較するなかで舌鋒鋭く
述べている。
関連記事
- 2025/07/11 バーゼル改正で非有害電子廃棄物もPIC対象に
- 2025/07/08 豪州初のリチウム電池・機器内蔵電池破砕工場は9月開設予定 豪EcoCycle社
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/06/30 2025年4月 E-SCRAP輸出入統計分析 累計輸入数量は前年超え、金額は前年割れ
- 2025/06/30 【参加者募集中】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から30名限定の視察団を組織予定
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える