新着情報

2024/04/16   出光興産:合意書の...
2024/04/16   2024年2月 鉛...
2024/04/16   大陽日酸 アンモニ...
2024/04/16   国内酸化チタンPS...
2024/04/16   国内電気銅PSI ...
2024/04/16   国内伸銅品PSI実...
2024/04/16   はんだ輸出入レポー...
2024/04/16   電子部品輸出Rep...
2024/04/16   電子部品輸出Rep...
2024/04/16   米英追加ロシア制裁...
2024/04/16   トルコ政府 鉄鋼、...
2024/04/16   中国1-3月期GD...
2024/04/16   鉛バッテリースクラ...
2024/04/16   グローバル・ブレイ...
2024/04/16   米英追加ロシア制裁...
2024/04/16   日立造船他 LNG...
2024/04/16   2024半導体動向...
2024/04/16   脱炭素の部屋#16...
2024/04/16   MARKET TA...
2024/04/16   三洋化成工業 英エ...

Leeds- Lyon トライボロジー学会参加講演報告① S.Yamamoto

トライボロジーという言葉を聞いて、どのような学問であると答えられる人は何人いるであろうか? 大学の工学部あるいは、工業関係の高専の方は多分答えられるだろうが、文科系の方には多分未知の言葉で、説明してもその言葉は記憶の中から瞬間に消え去るであろう。 トライボロジーとは、摩擦・摩耗現象を論じる学問であり、言葉としては比較的新しく、1960年代に英国で用いられるようになった。しかし、摩擦・摩耗という現象は、人類が
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る