【プラスチックを読む06】プラスチックリサイクル破綻、エコバック使用にもリスク?
2020/05/19 16:03
5月12日にプラスチックごみ削減の具体的施策検討のため、有識者会議の初会合が開催された。環境省、経済産業省は昨年策定した「プラスチック資源循環戦略」に基づき、リサイクル促進、バイオマス素材利用拡大の具体策の検討を開始した。現在、私たちの身の回りにおいてもプラスチック容器の使用率が上がっていることを肌で感じる機会が多いと思う。これまで国内で運用していたリサイクルスキームは問題ないのだろうか。また今後開始しようとするリサイクル関連の施策に見直しは必要ないのだろうか。
関連記事
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 電力取引量(25年4月)
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 アジア合成樹脂市況の近況(No37) 米関税政策、原油安と相まって軟調
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」