【プラスチックを読む06】プラスチックリサイクル破綻、エコバック使用にもリスク?
2020/05/19 16:03
5月12日にプラスチックごみ削減の具体的施策検討のため、有識者会議の初会合が開催された。環境省、経済産業省は昨年策定した「プラスチック資源循環戦略」に基づき、リサイクル促進、バイオマス素材利用拡大の具体策の検討を開始した。現在、私たちの身の回りにおいてもプラスチック容器の使用率が上がっていることを肌で感じる機会が多いと思う。これまで国内で運用していたリサイクルスキームは問題ないのだろうか。また今後開始しようとするリサイクル関連の施策に見直しは必要ないのだろうか。
関連記事
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表
- 2025/08/26 花王 三級アミン生産工場を米国テキサス州に新設
- 2025/08/26 国内工業化学製品生販在Report #12過酸化水素 2025年前半販売量前年比7%減
- 2025/08/26 サーマルも熱分解も―阪和興業の先を見据えたタイヤチップリサイクル
- 2025/08/26 脱炭素の部屋#233 日本の強みが結実したCO2削減算定ガイドラインの価値
- 2025/08/25 リファインバース リサイクル工場でRCS認証を取得
- 2025/08/25 国内工業化学製品生販在Report #11硝酸 2025年前半販売量前年比6%減 8年連続減少
- 2025/08/25 プラスチック汚染に関する国際条約策定の現状と課題:INC-5.2交渉決裂と今後の動向
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「クラリオス、欧州におけるリサイクル能力拡大へ」
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「北欧諸国、電池リサイクルで新たな連携」