新着情報

2025/05/02   アドバンテスト(6...
2025/05/02   インドネシア 1~...
2025/05/02   MARKET TA...
2025/05/02   猛暑には空調服より...
2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...

鉄子の部屋#15 「我が国の合金鉄の歴史」シリーズ④ ~合金鉄の歩み:大正から昭和前期

~ 日本鋼管株式会社富山製造所80年史より ~ 我が国の近代鉄鋼業の歴史的特徴は、軍需産業であったことであり、軍需充足が第一の課題とされていた。合金鉄は、それが極めて少量の需要であっても、製鉄事業に無くてはならないものであった。そこで鉱石、原料炭などの自給自足の体制を築く目的で、日清、日露戦争を通じて植民地圏の拡大が図られた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る