特殊鋼メーカーから高機能材メーカーへの飛躍をはかる 大同特殊鋼
2021/09/10 16:53
大同特殊鋼といえば誰しもが鉄鋼電炉メーカーというカテゴリーを思い浮かべるだろう。その名が示すように。
しかし現在進行形の大同特殊鋼は、磁性材料などの高機能素材(機能材料・磁性材料セグメント)の売上高が大同特殊全体の約34%を占めているように、この分野が新たな成長ステージに入っているの
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 2025年4月レアアースの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 大平洋金属:25/3期業績見通し修正し、新中計を発表、フェロニッケルから新規事業へ転換