第一回MIRU&SMMオンラインLive 「2022年世界経済、鉄、非鉄相場見通し」20211203
2021年12月3日(金)に第一回MIRU&SMMオンラインLive 「2022年世界経済、鉄、非鉄相場見通し」を開催することとなりました。年の瀬にはまだ少し早いですが、激動の今年一年を締めくくり新たな年を迎えるべく、10月よりMIRUとパートナシップ関係を結んでおりますSMM(Shanghai metal market上海有色網) の刘小磊氏をはじめとした豪華な講師陣をお迎えし、来年の見通しについて語ってまいります。どうぞご期待ください。
→(関連記事)中国最大の非鉄金属業界向けポータルサイトSMMとMIRUがパートナーシップ提携!
今回はSMMとの記念すべき第一回目のオンラインLiveということで、MIRU会員様には特別に無料にてご案内いたします(非会員は3000円)。皆様のご参加お待ちしております。
【日 時】2021年12月3日(金) 14時00分~16時30分
【メインタイトル】「2022年世界経済、鉄、非鉄相場見通し」
【プログラム】
司会進行:IRuniverse&熊本大学 外川教授
1.14時00分~14時30分 「2022年の世界経済、非鉄相場見通し」
エモリファンドマネジメント株式会社代表 江守哲氏
2.14時30分~14時50分 「韓国、中国、日本、アジアの鉄鋼、スクラップ市場で今、何が起きているのか?」
GSジャパン株式会社 鉄鋼グルーブ 山本健次氏
*韓国がスクラップを値下げし続ける背景
*中国にとってスクラップは主食ではない
*日本の極度の発生不足の背景とこれから
3.14時50分~15時10分 「重要性増す鉄スクラップ」
株式会社鉄(スチール)リサイクリング・リサーチ 代表 林 誠一氏
*日本の鉄スクラップは90年代半ばから輸入→輸出へと転換していき、現在に至るが、今後はカーボンニュートラルに伴い、高炉の電炉シフトや主要電炉の生産品目多様化で国内での鉄スクラップ需要が増すと予想される。こうした環境変化により、日本の鉄スクラップ市場は新たな局面が訪れる。
4.15時10分~15時25分 「国内鉄スクラップと輸出状況」
錦麒産業 代表取締役 斉浩氏
5.15時30分~16時00分 「中国の銅・アルミニウム輸出入市場における方針と展望」
SMM 市場調査ディレクター 刘小磊(Liu Xiaolei)氏
6.16時00分~16時30分 質疑応答
ご質問は事前にも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
※進行状況により、最大17時まで延長となる可能性がございます。
※プログラムは11月29日時点(随時更新)
【ツール】 ZOOM
※お申込みいただいた方より順次URLをお送り致します。
【参加費】 ※第一回開催記念 限定特別料金
MIRU会員様 :無料
非 会 員 :3,000円/社(税込)
※会員様価格はMIRU.comを年間契約でご利用いただいている場合に適用となります。
※非会員の方は事前のお振込みをお願いいたします。
【お申込み方法】 以下のお問い合わせフォームよりお申込み下さい。
→ https://www.iru-miru.com/inquiry.php
フォーム内の【お問い合わせ内容】に「12月3日オンラインLive参加希望」とご記入の上ご送信ください。
複数名でご参加される場合は、出席者皆様のお名前、使用デバイス数をご記入ください。
お申込み後、2~3日経っても返信がない場合はお手数ですが、担当出羽(yuko@iruniverse.co.jp)までご連絡をお願いいたします。
★★★オンラインLive協賛スポンサー募集中★★★
ライブ中に常時バナー広告をお出しいたします。(1本20万円、先着3社様まで)
ご希望の方は、上記お問合せフォームより、ご希望の旨をご送信ください。追って担当よりご連絡させていただきます。
※講演者様へのご質問、その他ご依頼等がございましたら、IRuniverseまでご連絡をお願いいたします。(Mail:yuko@iruniverse.co.jp)
講演者様への直接のご連絡はお控えいただきますよう、お願い申し上げます。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/05/01 MARKET TALK現地4月30日 全面安、中国の景気不安やドル高で