住友電工 物流事業における量子コンピューティング適用実用化の共同検討を開始
~瞬時に最適な配送経路を計算し、物流の効率化をめざす~
量子コンピューティングの社会応用に向けて研究開発を進めている早稲田大学理工学術院 戸川研究室(住所:東京都新宿区、教授:戸川 望、以下 早大戸川研)と、車両運行管理シ ステム Eagle Sight®の開発を行っている住友電気工業株式会社(住所:大阪市中央区、社 長:井上 治、以下 住友電工)は、物流事業における配送計画立案への量子コンピューティン グ適用実用化に向けた検討を共同で進める事で合意した。今後両者は、2025 年をめどに、量子コンピューティングによって配送計画立案が効率化・最適化されることをめざす。
量子コンピューティングは、量子力学の現象を利用して並列計算を実現するコンピュータ 技術のことで、従来型のコンピュータよりも遥かに短い時間での計算が可能になる。 この技術の様々な分野への適用可能性の1つとして、物流事業における配送計画立案な*1 ど、複数の配送拠点を巡回してもとの拠点に戻る最短経路を設定する極めて膨大な計算を瞬時に解くことが期待されている。しかし、その最適解を導く手順や法則を定める 「定式化」という作業が困難を窮め、実用化には至っていない。
両者はこうした定式化の検討や、解の妥当性の検証を 2021 年から開始し、実際の配送ル ートを想定した配送車両 1 台の計算に成功した。この結果を受け、複数車両を対 象とした同時計算や、配送開始後の計画変更などの実用化に向けた共同検討を進め、2025 年をめどに配送計画立案への量子コンピューティング適用をめざす。
また早大戸川研では、この検討とあわせて量子コンピューティング技術を実応用すべく、基礎研究を進めると同時に、産業界とともに社会応用に向けた研究開発をより一層進める。住友電工では、同検討の成果を車両運行管理のトータルソリューションシステム 「EagleSight®」*2等の交通関連製品に将来的に搭載することを見据え、技術開発を進める。
*1 「巡回セールスマン問題(traveling salesman problem)」と呼ばれ、拠点間の 最短距離を組み合わせて最適化するのが非常に困難とされている。
*2 2021年3月15日 住友電工発表
「車両運行管理トータルソリューションシステム『Eagle SightTM』販売、および MONET マーケットプレイスでの API 提供を開始」参照
https://sei.co.jp/company/press/2021/03/prs014.html
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/07/23 日米相互関税、自動車15% 対米80兆円投資へ、米輸入も一部開放・トランプ投稿原文
- 2025/07/18 鉱業企業、米上場相次ぐ 金鉱のオーラやニッケルのネックスメタルズ、人気はイマイチ
- 2025/07/15 中国GDP5.2%増 4-6月、不動産不況止まらず、米関税で製造業が不振・指標一覧
- 2025/07/08 米国、8月1日から輸入関税 日本25%、ミャンマーとラオスは40% ・税率一覧
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/06/27 日本冶金工業、新たに岡田啓芳氏を特別委員会委員に選任へ
- 2025/06/27 東邦亜鉛 プライム市場上場維持基準適合に向けた計画策定へ
- 2025/06/27 エンビプロHD スタンダード市場への市場区分変更を申請
- 2025/06/16 中国経済、5月は不動産が一段と悪化 物価も下落でデフレ様相濃く、貿易も振るわず
- 2025/06/03 6月の世界経済 じり安か、住友・本間氏 米関税を見据え様子見、為替130円は想定内