TRE、サーキュラーエコノミーに向けた事業スキーム構築でみずほリースと基本合意
TREホールディングス株式会社(以下、TREホールディングス)とみずほリース株式会社(以 下、みずほリース)は、「高度循環型社会」・「脱炭素社会」の実現に向け、サーキュラーエコノミー に向けた事業スキーム構築に係る基本合意を行った。また、その第一弾としてみずほリースグル ープが所有する物件の処理に関してTREホールディングスの子会社であるリバー株式会社と包括的な協定を締結した。
1. 概要
世界的な人口増加に伴う資源の枯渇や地球温暖化・生物多様性の喪失等の環境問題により、リニア エコノミー(直線型社会)からサーキュラーエコノミー(循環型社会)への移行が強く求められている。
このような環境下において、TREホールディングスは、地球規模での深刻な環境破壊や気候変動 の影響に対して、「高度循環型社会」ならびに「脱炭素社会」の実現への貢献を目指しており、「総合 環境企業」としてサーキュラーエコノミーの実現に向けた取り組みを加速させるため、動静脈産業間 連携等による新たなビジネスモデルの構築を推進している。
また、みずほリースは、環境・社会課題への取り組みの重要性がますます高まるなか、更なる持続 可能な社会の実現と成長を目指していくため、「循環型経済の牽引」「脱炭素社会実現への貢献」を含む優先的に取り組むべき6つの重要課題(マテリアリティ)を特定し、メーカー等と連携しながらサブスクリプション型サービスを提供するなど、ビジネスによる社会課題の解決を推進してきた。
今般、鉄・非鉄スクラップ、使用済自動車や廃家電等の資源リサイクル、及び、建設系廃棄物を主 とする廃棄物処理と再資源化事業や再生可能エネルギー事業等を行うTREホールディングスと、さまざまなメーカーや販売会社と連携し、リースやレンタル、サブスクリプションサービス等のソリューションを提供しているみずほリースは、両社の目指す姿が合致するとの共通認識から、事業パート ナーとしての基本合意および協定締結に至った。
2. 今後の展望
「高度循環型社会」・「脱炭素社会」の実現へ向け、両社が協働して素材・製品メーカー等とも連携し、サーキュラーエコノミー・プラットフォームの構築や、資源循環、温室効果ガス(GHG)排出 量の可視化・削減に取り組んでいく。
また、取り組みの一環として、GHG排出量を算出・報告する際の国際的な基準である「GHGプ ロトコル」におけるSCOPE3のデータの収集を行い、製品のライフサイクルにおけるGHG排出 量を正確に把握することによって脱炭素社会の実現に貢献すると共に、みずほリースを通じた動脈産 業側の企業と静脈産業側の企業の連携による資源循環の仕組みづくりを推進する。
今後、TREホールディングスが有する収集運搬を含む機動力、中間処理施設における高度な選 別・再資源化技術やエネルギー化ノウハウと、みずほリースが有する顧客基盤や情報ネットワーク、 知見、各種ソリューションノウハウを掛け合わせることで、「高度循環型社会」・「脱炭素社会」の実現へ貢献していく。
3. 今後の見通し
本件が 2023 年 3 月期の当期連結業績予想に与える影響はない。
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」