Rapidus(ラピダス) 先端半導体でIBMとパートナーシップ締結 2ナノ品量産目指す
2022/12/13 14:33 FREE
次世代半導体の国産化を目指す新会社「Rapidus(ラピダス)」は13日、米IBMと先端半導体の研究開発で戦略的パートナーシップを締結したと発表した。ラピダスはIBMの協力を得て、回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)技術で2020年代後半の量産を目指す。
IBMは2021年に新たな素子構造をベースにした2ナノメートル品のチップ開発技術を発表している。ラピダスは今後、研究者や技術者をIBMが中核となる米国の研究開発コンソーシアム「アルバニー・ナノテク・コンプレックス」に派遣、国内での量産に備える。
ラピダスは8月の設立で、キオクシア、ソニーグループ、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、日本電気、日本電信電話、三菱UFJ銀行が出資している。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #188地金輸出 2025年前半 2016年以来の多い輸出量
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #187地金輸入 2025年前半輸入量前年比1割増加 ただ年後半減速か
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加