室蘭工業大学・マテック リサイクルネオジムを使用したグラスを開発
2023/01/23 18:36 FREE
室蘭工業大学(室蘭市)と、総合リサイクル事業者の(株)マテック(本社北海道 杉山博康社長)は、共同で取り組んでいるレアアースリサイクル事業の一環として、リサイクル資源を使用した高付加価値商品「Re.Neo(リ・ネオ)」を開発・製品化した。
製品化したのは、再び新しくという意味合いを込めて「Re.Neo(リ・ネオ)」と名付けたネオジム含有のグラスで、廃車となったハイブリッド車のニッケル水素電池をマテックの工場で破砕した後、その中からネオジムを抽出。これを小樽市のガラスメーカー深川硝子工芸に持ち込み、溶かしたガラスに混入後、金属棒で巻き取って成形する。これら一連の工程の統括は、室蘭工業大学希土類材料研究センターが行った。
リサイクルネオジムグラス「Re.Neo(リ・ネオ)」
「Re.Neo(リ・ネオ)」は、特定の光を吸収するネオジムの性質により、太陽光下では紫色だが、蛍光灯の下では水色に変化する。
販売価格は税別16,000円。室工大カフェのTENTOやマテックのリサイクル製品販売ショップ「MATEC PRODUCTS、MATEC PRODUCTS STORE」のオンラインショップなどで1月15日から販売している。
(IRUNIVERSE ISHIKAWA)
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月レアアースの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 豪DY6 Metals社 アフリカのTunduluレアアース・リン鉱石プロジェクトでガリウム鉱床発見
- 2025/04/30 豪Lynas社からの四半期報告 NdPr生産量は増加 重希土類分離回路の試運転開始ほか
- 2025/04/30 中国南西部のイオン吸着希土類元素鉱床に類似するレアアースプロジェクトをブラジルで開発 豪BCM社
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月のレアアース(希土類)輸出入統計
- 2025/04/28 豪、重要鉱物の戦略備蓄を設立へ 初期投資1100億円、中国以外の供給網確立を視野
- 2025/04/28 工具生販在Report#67ダイヤモンド工具PSI 2025年に入っても販売額緩やかな増加続く
- 2025/04/28 国内半導体生販在Report#176マイコン 販売数回復の兆し でも国内減産続く
- 2025/04/28 レアメタル千夜一夜 第32夜 深海と超大国と希少元素 ― レアメタル地政学の現在地 パート2