新着情報

2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...

コンバーティングテクノロジー総合展2023・卵の殻含有コンパウンドの理由とは

 コンバーティングテクノロジー総合展2023 (2023年2月1日-3開催@東京ビックサイト)でカーボンニュートラル(CN)/サーキュラーエコノミー(CE)として、卵の殻含有プラスチックがいくつかの企業から展示があった。卵の殻は特に日本では大量に発生する食品廃棄物であり、増量剤として樹脂コンパウンドに用いることで、樹脂使用料を低減できるサーキュラーエコノミーの考えに即することが可能である。

 

 コンバーティングテクノロジー総合展2023 (2023年2月1日-3開催@東京ビックサイト)でカーボンニュートラル(CN)/サーキュラーエコノミー(CE)として、卵の殻含有プラスチックがいくつかの企業から展示されていた。

 

プラスチック=悪のイメージを払拭!?

 各社の説明員の方から、CN視点では「地球温暖化起因の温室効果ガスの削減」、「天然廃棄物の利活用」、CE視点では「プラスチックの使用量削減」というお話を伺った。海洋プラスチックゴミの問題を呈されて以降、「プラスチック=悪」という先入観が広がり、できる限りプラスチック使用量を低減することをプラスチック素材メーカーが期待されている。

 特に、CNの視点の内、「天然廃棄物の利活用」では、食品廃棄物の焼却、埋立処理に伴うCO2発生や、焼却処理のエネルギー消費が課題であり、食品廃棄物を低減することが課題である。

 

なぜ、卵の殻を選定したの?

 各出展ブースの説明員からは、『世の中で食品廃棄物のゴミとして廃却されているものの中で、「コーヒー粕」、「ホタテの貝殻」、「卵の殻」が資源として有効に活用できる期待をされている』と教えて頂いた。特に、日本は、世界の中でも卵消費量が多く、「卵の殻」を資源として考えると、安定調達が可能な有効な資源となる。

 

デンカ社は卵殻含有のポリスチレンを開発

 デンカグループはポリスチレン(PS)の資源循環モデルを構築している。そこに今回、食品廃棄物の「卵の殻」を含有した製品を開発しラインナップとした。

 

 

 今回開発した卵殻含有PSを出展した。詳細は以下の通りである。

 

 

【材料と物性】

ポリスチレン(PS)に卵殻(天然素材)を重量ベース比率で50%以上配合。

・耐久性:既存のPSと同等

・成形性:既存のPSと同等

【用途】

玩具・生活用品・食品容器・家電製品・自動車部品

 

 

 ABS樹脂、セルロース等天然素材の配合も検討している様だ。

 デンカ社はライフイノベーション部門のワクチン・診断薬事業本部において卵の殻が発生しており、将来的には部門が違う社内で発生する卵の殻を部門の垣根を超えて循環し、真の資源循環型事業を構築したいと説明員から説明された。

 

 帝人も卵の殻を使ったプラスチックを出展

 帝人は高い生分解性を有する酢酸セルロースに卵の殻を含有したプラスチックコンパウンドを開発し、出展した。詳細を以下に示す。

 

【材料と物性】

酢酸セルロースに卵殻(天然素材)を重量ベース比率で50%以上配合

土壌で「生分解性」能を保有する。

【用途】

ポリポット、プラスチック成形品、各用途向フィルム想定

 

 帝人はどういう用途で嬉しさがあるのか現在探索中の様だ。

 

 

(IRUNIVERSE T.K.A.)

 

関連記事

関連記事をもっと見る