TDKのメタバースを楽しむVRデバイスと超小型センサ
オンライン上の仮想空間で、自分の分身(アバター)を通じてさまざまな体験ができる「メタバース(metaverse)*1」。ゲームやSNSだけでなく、ショッピングやエンターテインメントなどの各種サービスを取り込もうとしている。3D CGで描かれた空間を、もうひとつの世界のように感じることができる秘密は、ディスプレイやコントローラなどのVRデバイスの進化にある。ここでは、VRデバイスの小型化、高性能化を支えるTDKのセンサ技術を紹介。(写真はTDK提供)
世界のメタバース市場規模(売上高)の推移及び予測
(出所:総務省「令和4年情報通信に関する現状報告の概要」より)
メタバースの世界を楽しむためのVRデバイスとは
メタバースが爆発的に広がる背景には、3DCGを描画できる高性能PCやスマートフォンの進化や、メタバース内での取引に利用される仮想通貨やNFT(非代替性トークン)*2の普及などに加え、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)やコントローラなどのVRデバイスの進化が挙げられる。ユーザーはヘッドマウントディスプレイを装着することで、高精細で描かれた3D CGの仮想空間に没入することができる。
ヘッドマウントディスプレイには、片目ずつ別の映像を映し出すディスプレイが搭載され、それぞれに視差のある映像を表示することで、3D CGの空間を立体的に見ることができる。さらに頭の角度や向き、動きに合わせて映像の表示を変化させることで、仮想空間の中にいるような感覚を得ることができる。よりリアルな体験を実現するためには、頭部のかすかな動きを正確に検知するセンサ部品の性能が重要となる。
VRゴーグルの仕組み
ディスプレイは頭の動きや傾きに合わせて映像の表示を調整。手に持ったコントローラの動きもCG上に再現することで、その世界の中にいるような感覚を味わうことができる
VRデバイスに求められるセンサの性能とは
VRデバイスでは、数多くのセンサを頼りにユーザーの動きが測定され、その情報がVRプロセッサに伝えられる。中でも「モーションセンサ」が最も重要で、頭や手の移動・回転が、加速度センサとジャイロセンサによって「3DoF」と呼ばれる3つの動きの軸で検出される(DoF=Degrees of Freedom:自由度)。
3軸のジャイロセンサは角速度を測定し、それを回転する角度に変換することができる。また、3軸の加速度センサは、直線運動の加速度と重力をX軸・Y軸・Z軸で測定し、さらに角速度データと組み合わせることで、3次元の姿勢を地理座標系で推定することができる。
6軸IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測ユニット)は、3軸加速度センサと3軸ジャイロセンサを1つのチップに組み合わせたもので、HMDでは頭の向きや動き、コントローラでは手の動きの検出に用いられる。VRデバイスの性能やユーザーエクスペリエンスは、搭載されているモーションセンサの精度や応答性と密接な関わりがある。
TDKのモーションセンサの実力
Song Li Product Marketing Director InvenSense
TDKのモーションセンサICM-456xyは3軸のジャイロセンサと3軸の加速度センサを組み合わせた、超高性能の6軸MEMSセンサ。サイズは、2.5×3×0.81 mmと、指先に乗るほど小さなパッケージで、VRデバイス、ウェアラブルデバイスなどさまざまな機器への搭載が可能だ。製品を開発した、TDKのグループ会社であるInvenSenseの製品マーケティングディレクターSong LiはVRデバイスに求められるセンサについて次のように語る。「メタバースのさらなる普及のためには、ハードウェアによる制限が大きな課題となっています。メタバースを楽しむには、AR/VR用のHMDとコントローラが必要ですが、現在のデバイスではまだまだ大きく、バッテリも長く持ちません。そのため、より軽量で、高性能、長時間使用できるセンサが必要となります」。
ICM-456xyは、TDKのMEMSモーションセンサであるSmartMotion®ファミリーの最新製品で、IMUとしては世界で初めてとなるBalancedGyro™テクノロジーを採用しました。優れた振動除去性能と温度安定性により、高精度での安定した動作を実現している。また、業界で最も低い消費電力を実現し、チップ上でのマシンラーニングやセンサフュージョンを可能にした画期的なモーションセンサになる。
「InvenSenseは、MEMS(微小電気機械システム)によるモーションセンサのリーダーとして、長年高精度のセンサの開発に取り組んでおり、高精度、低ノイズで最新の省電力技術を駆使した設計が可能になりました。ICM-456xyは、次世代のVRデバイスの進化に貢献できると考えています」(Li)
現実空間と仮想空間をつなぐためのキーとなるVRデバイス。その中に搭載された小さなモーションセンサが、デバイスのさらなる高性能化と小型化を支えています。TDKのテクノロジーがメタバースの体験をもっと身近に、もっとリアルなものにしていく。
MEMSモーションセンサ「ICM-456xy」
TDKのMEMSモーションセンサSmartMotion®シリーズの小型6軸センサ「ICM-456xy」の詳しい情報はInvenSenseのウェブサイトを参照。
用語解説
- メタバース: meta(超)とuniverse(宇宙)を組み合わせたもので、コンピュータ内に構築された3次元の仮想空間やそのサービスを指す。
- NFT:Non-Fungible Token(非代替性トークン)。仮想通貨にようにブロックチェーン上で発行、取引され、偽造が不可能なトークン(所有証明書)付きのデジタルデータ。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/02 アドバンテスト(6857) 24/3期WEB説明会メモ ニュートラルからややポジティブ
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 半導体(DRAM&NAND)市況 4月実績と5月予想 AIやサーバー向け製品は需要増の可能性
- 2025/04/30 世界の半導体需要と搭載機器シリーズ#81 High Tier Phone ブランド高価格スマホ Part 2
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 ローツェ(6323) 25/2期決算メモ 26/2期実質最高益更新でややポジティブ継続
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #4苛性ソーダ 2025年販売量緩やかな増加
- 2025/04/28 国内工業化学製品生販在Report #3硝酸 2025年硝酸需要増加か