GM社 米のリチウムスタートアップ企業に50mUS$を投資
2023/04/13 22:38 FREE
米General Motors(GM)は11日、同社のベンチャーキャピタルであるGM Venturesが、米Energy Exploration Technologies(以下:EnergyX)に対する50mUS$の資金調達を主導し、EnergyXのリチウム直接抽出(DLE)技術と精製技術を開発する戦略的契約を締結したと発表した。EnergyXのDLE技術を用いてかん水から生産されるリチウムは、電気自動車(EV)用バッテリーのアノード材に使用できる可能性がある。
今回締結された協力関係には以下3つの施策が含まれている:
(1)EnergyXの先進的なDLE技術と精製技術の商業化を支援する、技術開発プログラム
(2)EnergyXが契約する北米及び南米の鉱山企業から供給されるリチウムに関し、GMがEV生産用リチウムのオフテイク権を獲得できる権利
(3)EnergyXの技術を利用し、GM社のサプライチェーンの機会を広げるため、北米及び南米のリチウム生産プロジェクトに対する追加的な戦略的資金調達
EnergyX社は、2022年に南米のリチウム・トライアングルにおいて初のフィールド・パイロット施設の建設及び試運転を行った。かん水からのリチウム回収率は、現在の業界標準は30~40%だが、同社のDLE技術と精製技術であるLiTAS™技術を使用したフィールドでの実験において94%を達成している。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 チタン:今後のスポンジチタン輸出について
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス