4月26日、あいにくの雨天にもかかわらず、六本木ヒルズ49階のアカデミーホールには120名の方々が参集した。外は雨だが、アカデミーホールは朝から夕方まで12本の講演、そして熱いパネルディスカッションと濃密な時間と場所を共有した。
 

会場の様子
 

パネルディスカッション
 
【総合司会】
合同会社オフィス西田 チーフコンサルタント 西田 純氏
サステイナビリティ技術設計機構代表理事/(国研)物質・材料研究機構 名誉研究員 原田幸明氏
IRUNIVERSE代表 棚町裕次

 
【 プログラム 】
    産業技術環境局 資源循環経済課 課長補佐(総括)吉川 泰弘 氏
 
 
 
            サーキュラー・エコノミー事業開発本部 Manager  宮川 英樹 氏
 
 
11:00  
共英製鋼株式会社 「電炉をコアとしたリサイクルビジネス」
    環境リサイクル部 小野 晃 氏 (共英マテリアル株式会社 代表取締役)
 
 
11:30  「自動車リサイクルの現在地と方向性」
 
 
12:00 
株式会社イボキン 「解体工事から見た資源循環 」
    常務執行役員 東京支店長 兼 営業副本部長 松原 大佑 氏
 
 
12:30 
株式会社digglue 「サーキュラーエコノミーの実現に向けた循環DX及び循環プロバイダーとしての役割」
    代表取締役CEO 原 英之氏
 
 
 
            サイクラーズグループ代表 福田 隆 氏
 
14:00 
 株式会社TBM「サーキュラーエコノミー実現に向けた、環境配慮型素材の開発・普及と資源循環への挑戦」
            資源循環イノベーション部 部長 兼 プラント事業部 部長補佐 大場 健太郎 氏
 
 
            小西 千晶 氏
 
 
 
15:45  錦麒産業株式会社 「中国、マレーシアの鉄、非鉄スクラップ事情と会社紹介」
    代表取締役 斉浩氏
 
 
 
 
    鋼板開発部長 伊藤 岳 氏
 
    
             
17:30-19:00  ビジネス交流会
 
 
交流会の挨拶は経産省吉川さんとdigglueの原さん
乾杯の音頭はベテランの味、日本自動車リサイクル機構の酒井さん




